- 2015年12月31日
- 2017年7月5日
自動車整備技術の安売りはやめよう
自動車整備業の接客対応術50 整備してこそプロの値打ちと申しましたが、最近の車検料金の表示で目立ちますのは、ただ単に「車検○○○円」というポッキリ型が多く、ただただ安くしただけということ以外には何もなく、そこには技術者としてのプライドも意地も感じ取る […]
自動車整備業の接客対応術50 整備してこそプロの値打ちと申しましたが、最近の車検料金の表示で目立ちますのは、ただ単に「車検○○○円」というポッキリ型が多く、ただただ安くしただけということ以外には何もなく、そこには技術者としてのプライドも意地も感じ取る […]
自動車整備業の接客対応術50 点検と整備と検査を明確にすることは、それぞれが料金収受の対象になります。従来診断料は他の作業に含まれた形になっておりましたが、ニューサービスの実施においては収受されるべきで有料化へのまたとない機会です。ニューサービスの情 […]
自動車整備業の接客対応術50 車検を人間の医療にたとえますと、従来は病気をなおしてから人間ドックに入るような方法でしたが、先に検査を受けて悪いところがあれば治療してもよい、というニューサービス方式が加えられました。したがって、これからは点検(診察)と […]
自動車整備業の接客対応術50 ニューサービスを導入実施するにあたっては、指定工場の節度ある対応が求められます。 (a)ニューサービスをしないと決め付けてしまうのはダメ いまだに概算見積書の発行について、客が要求しないのに出せというのは押し付けすぎでは […]
去る12月10日から3日間、東京都ビッグサイトにてエコプロダクツ2015が開催された。今回で17回目を数え、来場者は年々増加傾向にある。(本年の来場者169,118人)出展者の多くは新たなビジネスパートナーを創出することも考慮しながら来場者に対して自 […]
2年前に整備業界では「2014年問題」が騒がれた。直前の13年に比べて車検台数が100万台以上減少することが確実だったからだ。それは、2008年9月のリーマンショック翌年の新車販売台数減、次いで2011年3月の東日本大震災による新車販売台数激減の二つ […]
自動車整備業の接客対応術50 例えば、ディスクブレーキ・パットの取替えは技術を学習さえすれば数時間でできます。しかし、ブレーキ・パットやディスクの状態から、問題があるのか、対策が必要かどうかの判断は、経験を経なければ身につくものではありません。 お客 […]
ニューサービスとは、指定工場において点検の際に検査と同様のチェックを行うことにより、お客様に点検検査の合否情報を提供し、お客様が整備の内容について選択できるようにする「お客様対話型の車検整備サービスのやり方」です。 ニューサービスの詳しい内容は日整連 […]
月々1万円で新車に乗れる個人リース「ナンバーワン・セット」や100円レンタカーなど、数々のクルマに関する画期的なサービスを提供する㈱カーベル(伊藤一正社長)。そのナンバーワン・セットがユーザーニーズに合わせて細分化したことを受けて、また初売りに向けて […]
有限会社坂出自動車(香川県坂出市) 元気印工場訪問 日本国における携帯電話の普及率は目覚しいものがあり、昨今ではスマートフォンが勢いを見せている。しかし一方でガラパゴス化と呼ばれる現象が騒がれていた。携帯電話が「ガラケー(ガラバゴス・ケータイの略)」 […]