CATEGORY

せいび界

自動車整備業界・自動車整備士向けの専門情報誌「せいび界」人気のコラムやオススメ記事などを掲載。また、速報データなど業界動向を随時掲載しています。整備工場の経営に関わる人も整備士の方にも使える話題を提供いたします。

  • 2024年1月4日

日本自動車車体整備共同組合連合会青年部会 第12回 九州・沖縄ブロック全国大会 福岡大会 開催

興(とも) 第12回 九州・沖縄ブロック全国大会 福岡大会 開催 ~どんな未来も“とも” に前へ~ 日本自動車車体整備協同組合連合会の青年部会(小林洋介部会長)は2023年10月28日、福岡県博多区のホテルで第12回九州・沖縄ブロック全国大会 福岡大 […]

  • 2024年1月3日

第18回 全国JAM ジョイカル・アライアンス・ミーティングを開催

2023 年11月2日に東京マリオットホテルにて、株式会社ジョイカルジャパン(代表取締役社長 CEO 早川由紀夫)は、第18回全国JAM(ジョイカル・アライアンス・ミーティング)を開催した。今回は4 年間もの間、新型コロナウイルスの影響で行えていなか […]

  • 2024年1月2日

次世代整備工場に アップデートするための リフト選び

整備用機器のトレンドはこの4年間で大きく変化した。 電気自動車需要への備え、そして人手不足をはじめとする生産効率の向上と安全性を両立させる機能性である。 その需要は整備士が日常的に使用する整備用リフトもまた同様だ。毎日使うリフトだからこそ、より機能性 […]

  • 2022年12月21日

神田明神でSansan DX 祈願祭が開催中

現在、東京の神⽥明神にて、来年のDX 推進を神社で祈願するイベント「Sansan DX 祈願祭」を開催中。 イベントでは、毎年好評の「名刺納め」も実施。参加者は、たまった名刺を会場に設置された専⽤スキャナーでキャリアプロフィール「Eight」にまとめ […]

  • 2022年10月18日

国交省が大型車のタイヤ脱着作業の解説動画を公開

国土交通省は大型車ユーザー等のタイヤ脱着作業者が、いつでも適切なタイヤ脱着作業手順や保守管理作業手順を確認できるよう、作業手順動画を作成し公開した。 作業手順動画公開の背景には、近年大型車の車輪脱落事故が増加傾向にあることがある。 そのような状況を受 […]

  • 2022年4月1日

自動車の燃費ランキングが公表 一位はトヨタのヤリス

国土交通省はユーザーの省エネルギーへの関心を高め、燃費性能の優れた自動車の開発・普及を促進するため、毎年「自動車燃費一覧」を公表している。 普通・小型部門は一位のヤリスを始めベスト10は、全てハイブリッドカーとなった。 しかし軽自動車部門に関してはベ […]

  • 2022年2月11日
  • 2022年2月21日

有償運送許可講習開催 2022年2月19日土曜日

自家用自動車(白ナンバー)の車積載車による事故車・故障車等の排除業務にかかる自動車有償運送許可講習を開催いたします。 全国の事業者様がご参加いただけます。地域は限定しておりません。 講習受講後に研修の終了証をお渡しいたします。後日、各社にて管轄する各 […]

  • 2021年5月1日
  • 2021年5月19日

プロテクトマスカーSS マスキングテープ新発売

サンクスギヴィングが販売する「プロテクトマスカーSシリーズ」は安心安全の日本製として様々な工場で愛用されている。新車ディーラーでも採用され発売開始より10年以上の実績を誇っている。 このほど同社より、従来の製品よりも芯(紙管)の半径を小さくし、テープ […]

  • 2021年2月10日

自動車リサイクル工場見学のスキルアップ研修を開催

特定非営利活動法人RUMアライアンス(以下、RUM)は、自動車リサイクル工場見学による業界の周知活動の一環として、工場見学受け入れ事業者を対象とした、工場見学開催におけるスキルアップ研修を1月26日にオンライン開催した。 現在RUMは公益財団法人 自 […]

  • 2021年2月10日
  • 2021年2月10日

工場見学で自動車リサイクルの重要性周知へ

グリーンエコノミーの機運が高まる中、自動車リサイクル業界は脱炭素化に起因する将来的なガソリン車の減少により、転換期を迎えようとしている。そうした中、特定非営利活動法人RUMアライアンス(以下、RUM)は、業界に先駆けて自動車リサイクル工場見学マッチン […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG