TAG

車検のコバック

  • 2015年11月25日
  • 2016年3月3日

車検のコバック導入店レポート 行方麻生店

有限会社吉崎モータース コバック行方麻生店 茨城県行方市富田219 TEL:0299-72-0527 FAX:0299-72-1554 ㈲吉崎モータースは昭和27年に創業し、当時は鉄工所などを生業としていたが、昭和後期に自動車整備業へ参入し、現在は車 […]

  • 2015年11月23日
  • 2016年3月3日

車検のコバック導入店レポート コバック周南徳山店

車販メインから整備を軸に、業務バランスの改革はコバックで 温品自動車株式会社(コバック周南徳山店) 山口県周南市にある温品自動車は一昨年にコバックへ加盟した経緯を持つ。もともとロードサービスを始めた時に参加した組合の中でコバックを勧められ、直営店見学 […]

  • 2015年11月9日
  • 2016年3月3日

車検のコバック導入店レポート ㈱トータス(コバック 厚木店)

神奈川圏央エリアで3店舗出店、抜群の集客力はハードとソフトの成長にある 9年前に加盟し現在神奈川県で3店舗のコバックを経営する株式会社トータス(村野公紀社長)。以前は車販をメインにし、整備工場を持っていなかった。つまりゼロからの車検事業へのスタートだ […]

  • 2015年10月30日
  • 2016年3月3日

コバック導入店レポート 大洲八多喜店 カートピア大洲

有限会社 カートピア大洲 コバック大洲八多喜店 過疎地であっても抜群の集客力 愛媛県大洲市人口も4万人程度であり、商圏としては大きくない。さらに大洲市中心部から7キロ離れた場所に店舗があり、店舗前の交通量はほとんどない立地条件である。そんな過疎地と言 […]

  • 2015年10月30日
  • 2015年10月30日

車検のコバック新社屋竣工式 ハピカ国際ビル

車検のコバックが新社屋竣工式を行う 日本最大級の車検FCである㈱コバック(小林憲司 代表取締役)が、去る9月16日に新社屋であるハピカ国際ビルの竣工式を執り行った。竣工式の後には見学会を含めた懇談会も行われ、その席で小林社長はこれからのハピカ国際ビル […]

  • 2015年10月19日
  • 2016年3月3日

車検のコバック導入店レポート ㈱七洋

車検台数をさらに伸ばすべくコバックに加盟。 もっと早く加盟していれば! 青森県八戸市 株式会社七洋(コバック 八戸類家店) 漁業が盛んな青森県八戸市で船舶用の石油販売店として昭和47年に創業した㈱七洋(森 清社長)。七つの海=世界、を相手に事業を展開 […]

  • 2015年9月24日
  • 2016年3月3日

車検のコバック導入店レポート コバック朝倉店

株式会社光野自動車 コバック朝倉店 車検と車販のセットは強い 1年前までは車販メインの経営であった㈱光野自動車は、コバックに加盟して飛躍的な成果を上げている。「年間1,200台の販売をコンスタントに行っており、その内の700台の車検を行っていました。 […]

  • 2015年9月14日
  • 2016年3月3日

車検のコバック導入店宮本モータース

車検のコバック導入店レポート コバックの理念に共感し加盟を決意。 仕組みで選ぶならコバック 新潟県魚沼市 宮本モータース コシヒカリで有名な新潟県魚沼市に宮本モータースは店を構える。同社の歴史は古く、昭和12年より「街の何でも屋さん」のような形で仕事 […]

  • 2015年9月7日
  • 2016年3月3日

シリーズ車検を考える⑦車検のコバックの過去・現在・未来

今回は車検チェーンの大手㈱コバックの未来へのビジョン、社会貢献、車検を通じてお客様へ何を訴えていくか、様々なことを小林憲司社長に独占取材してきた。コバックは現在日本全国でFC、直営合わせて430 店舗を運営する巨大車検フランチャイズチェーンだ。古くか […]

  • 2015年8月26日
  • 2016年3月3日

超ロングラン保証でお客様との接点をつくる

車検のコバック せいび界2015年9月号 超ロングラン保証でお客様との接点を作る コバック精神ここに極まる! 車検から車検まで安心して乗ってもらう コバックには値段や時間によって3通りの車検サービスがある。そのうち、加盟店を含めて『スーパーセーフティ […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG