- 2016年8月4日
ハーフカット車台のエアバック未処理に注意喚起
自動車のフロン類、エアバッグ類のリサイクルを円滑に行うための推進をしている自動車再資源化協力機構(自再協)は、2015年度の車上作動処理監査において、ハーフカット車台のエアバック類未処理が散見されたと発表。車上作動処理委託契約事業者へ向けて適正業務が […]
自動車のフロン類、エアバッグ類のリサイクルを円滑に行うための推進をしている自動車再資源化協力機構(自再協)は、2015年度の車上作動処理監査において、ハーフカット車台のエアバック類未処理が散見されたと発表。車上作動処理委託契約事業者へ向けて適正業務が […]
■引取業者の登録は、どの様な業務を行うときに必要か 整備事業者の場合であれば、故障車や事故車が持ち込まれたときなど、所有者から「廃車処理」の依頼を受ける時に、「引取業者」の登録を受ける必要があります。この場合、「使用済自動車」として引き取り、所有者に […]
環境省は、6月30日に使用済自動車の再資源化等に関する法律施行規則の一部を改正する省令を公布及び施行。破砕業者が解体業者等からの解体自動車の引取りを拒める正当な理由として、解体自動車に発炎筒が残置されていることが追加された。 改正の概要 使用済自動車 […]
自動車リサイクル業界で唯一の月刊誌として発行している「月刊自動車リサイクル」の3月号を発行いたしました。 今月の特集は東海地方のリサイクル関連業者を紹介。各地方で特色ある会社をピックアップ。東海地方の関連業者の5社にスポットライトをあてた。 リサイク […]
賢いリサイクルパーツの買い方 外装パーツを買う時の注意点 リサイクルパーツの中で一番注文が多いのは外装と言われています。単純に点数が多いというのもありますが、機能部品に比べて、壊れる(ぶつける)頻度が高いのも理由と言えます。車検のついでに外装を直すと […]
第11回通常総会・第29回懇親会特集 グループ創立から29年、協同組合としては12年目を迎えた、リサイクル部品販売団体の大手であるNGP日本自動車リサイクル事業協同組合。今回の通常総会では、悲願であった部品売上500億円を達成した長谷川利彦理事長の任 […]
■ 安かろう、悪かろう、社外新品はそんなに悪くない! もっと活用しましょう! 「社外新品はモノが悪い」などと、10 年以上前はよく聞いた話だと思う。 主にフェンダーやバンパー、ボンネットなどは、ツラが合わなかったり、取り付けが曲がっていたりと色々な問 […]
賢いリサイクルパーツの買い方 新品を超える社外新品 ■ 安心・品質・納期、新品との違いを理解してリサイクルパーツを紹介する 部品を換える際、何故その部品を交換するかという背景を考えているだろうか。壊れているから交換するのは当たり前のことではあるが、根 […]
賢いリサイクルパーツの買い方 今月から新連載で始める本コーナー「賢いリサイクルパーツの買い方」だが、文字通り、リサイクルパーツを上手に買うための方法をお教えしようと思う。 といっても具体的にはいつも購入していると思われるので、部品に対してのチェック項 […]
自動車リサイクルを取り巻く状況は、使用済み自動車の輸出増加、オークションへの流出などによる仕入競争の激化、自動車保険料率制度改定を受けての損害保険会社の環境変化、修理業者の事故車入庫状況の動向変化など対応すべき諸課題が山積している。 加えて、他グルー […]