CATEGORY

速報!自動車リサイクル

  • 2013年5月30日
  • 2015年9月30日

一人一人が変わらなければ会社は変わらない

自動車リサイクルのページ 株式会社ケーエー車輌 道央自動車道の北広島インターのほど近く、周囲には多くのゴルフ場や自衛隊の演習場がある北広島市で、レッカー業から廃車引取・ 解体・破砕、リサイクル部品の販売と幅広く手掛けるのが㈱ケーエー車輌(阿部賢二社長 […]

  • 2013年5月11日
  • 2015年8月11日

外車部品ならここで決まり!

外車の部品ならここで決まり! 大量在庫で即納体制も整っている日本外車部品株式会社の実態に迫る! 外車の新品部品に強く系列会社に電装品リビルトメーカーを持ち、診断機(スキャンツール)の販売にも特化している部品商、それが日本外車部品株式会社(大橋 類社長 […]

  • 2013年4月11日
  • 2015年8月11日

中古自動車の輸出における部品取り外しの範囲について

自動車リサイクルのページ せいび界2013年4月号 中古自動車の輸出時における一時的な部品の取り外し範囲について 経済産業省・環境省 経済産業省・環境省はこのほど、中古自動車の輸出について、コンテナを利用した輸出の増加や、不適正に解体された自動車を中 […]

  • 2013年3月11日
  • 2016年3月4日

リサイクル部品の流通について

NGP 日本自動車リサイクル事業協同組合がリサイクル部品の流通に関して全国自動車整備協業協同組合協議会と提携合意 NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(長谷川利彦理事長、以下NGP)は、車検整備事業を中心に集約化を進めてきた整備協業・整備協同組合の […]

  • 2013年2月10日
  • 2015年8月10日

自動車リサイクル資格認定制度設立に向けて

~専門資格を作り、技術力強化と業界の地位向上を目指す~ 自動車リサイクルのページ せいび界2013年2月号 環境問題や資源問題が叫ばれるようになって久しい現在、自動車リサイクル業界も大きな変革期を迎えようとしている。年間300万台の使用済み自動車が国 […]

  • 2012年12月14日
  • 2016年3月4日

保険料率改定はリサイクル部品普及のきっかけ?

前号でも特集を組んだように、この10月から国内損保各社が自動車保険の料率改定を見直しその適用が始まった。3週連続特集の2回目である今回は、この料率改定を機に活況を呈すると言われているリサイクル部品の情勢について探っていく。 リサイクル部品需要増の根拠 […]

  • 2012年12月14日
  • 2015年9月14日

NGP日本自動車リサイクル事業共同組合第8回通常総会

NGP日本自動車リサイクル事業協同組合 第8回通常総会・第26回懇親会特集 自動車リサイクル部品流通団体の最大手であるNGP日本自動車リサイクル事業協同組合が次なる25年に向けて始動し、早1年が経過した。 長谷川新体制が2年目を迎えるこの時期に、時を […]

  • 2012年1月29日
  • 2019年3月29日

2012年のリサイクル業界展望①

激動の1年が明け、新しい年が始まった。昨年の代表的な出来事を1つ挙げろと言われて、真っ先に思いつくのがやはり東日本大震災ではないだろうか。その影響は単に被災地だけに止まらず、日本の経済活動全体にも及び、基幹産業である自動車産業にも大きな打撃を与えたの […]

  • 2011年2月17日
  • 2016年3月18日

日産協定を徹底解剖 自動車リサイクル戦略 後編

前編はこちら > 映画「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」の第3作目が来年公開予定だという。人情味あふれた昭和の人々の生活を描いて大ヒットになったシリーズだ。青森から“金の卵”として集団就職で「鈴木オート」にやってきた堀北真希の演ずる少女は、2作目ま […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG