CATEGORY

ビジネス

  • 2017年9月16日
  • 2018年2月16日

社員に対する損害賠償について

Q.お預かりした車両の車検整備が完了したので、納車方々お貸しした代車を引き取りに社員を行かせたところ、帰り道で事故を起こしてしまった。社員も無事で、修理も自社でできるものの、その車両はすぐに貸す予定があり、別の車両を用立てることになってしまった。修理 […]

  • 2017年9月8日
  • 2020年9月23日

有償運送許可講習 開催 2017年10月14日土曜日

事故車等の排除業務に係る有償運送許可の申請につき必要な研修を実施いたします。   次回の有償運送許可講習は2017年10月14日土曜日に開催いたします。 参加希望者はどなたでもご参加可能です。 日時:10月14日土曜日 13時~17時30分 […]

  • 2017年9月1日
  • 2017年8月29日

価格競争より体験を売れ

いま、音楽業界で面白い現象が起きています。CDを買う人はいなくなり、音源が売れずに売上は激減しているのですが、あるものだけは売れているのです。ご存知ですか?それは…「ライブ」です。 音楽業界は、CDなどのデジタルコンテンツの売上よりも、ライブにまつわ […]

  • 2017年8月31日
  • 2017年8月29日

人事考課の適法性について

Q.弊社でも、公正な人事考課を行いたいと考えており、適法な基準づくりのヒントがあれば教えて欲しい。 A.大会社では人事考課が整備され、これに基づき評価が実施されていますが、中小企業でも何らかの形で「人事考課」を実施している会社があります。例えば、「5 […]

  • 2017年8月16日
  • 2020年9月23日

2017年9月9日 有償運送許可講習会開催

次回の有償運送許可講習は2017年9月9日土曜日に開催いたします。 参加希望者はどなたでもご参加可能です。 日時:9月9日土曜日 13時~17時30分 受講料:15,000円(税込) 場所:東京都大田区西蒲田6-36-11西蒲田NSビル5F 研修実施 […]

  • 2017年7月31日
  • 2017年7月27日

情報取得の多様化に対応出来ない整備工場は淘汰される

HPさえ開設すればよい時代は終った ここ数年で、インターネットを活用した集客方法は実に多様化しました。どんな集客方法があるのか考えてみましょう。 自社HP、ヤフオク!、ECサイト、ブログ、Facebook、Twitter、YouTube動画、Inst […]

  • 2017年7月28日

1年契約の契約社員は途中解雇できない?

Q.人手不足を解消するため、人材派遣会社から整備士を雇用したが、先日、女性社員を執拗にデートに誘うというセクハラ行為に及んだ。解雇も辞さないつもりだったが、法律に詳しい同業者に「契約社員は途中解雇はできないはずだ」と言われた。果たして本当だろうか? […]

  • 2017年7月21日
  • 2017年7月14日

懲戒処分をしたら、その後に色々なことが発覚

Q.2ヶ月前にスカウトしたのだが、営業部長の成績があまりに悪いので、辞めてもらった。しかし就業時間中にさぼったり、遊んでいた事実が退職後に発覚した。まだ支払っていない給料があるのだが、減額は可能だろうか?   A.ご相談のように「勢い」で処 […]

  • 2017年7月19日
  • 2017年7月14日

アナログ媒体からHPをみてもらう方法とは

ホームページの情報量は無限 前号では「地域限定ビジネスとインターネット広告は相性が良い」ということをお伝えしました。共感されるホームページを作り、地域を限定したインターネット広告を活用することで、地域ユーザーにあなたのお店のことを知ってもらえる可能性 […]

  • 2017年7月12日

セクハラを放置すると大変なことに

Q.事務を担当している女性スタッフから、工場長からセクハラを受けて困っているという相談を受けた。まじめに業務をこなしている方なので、事実なのだろうと思ったが、工場長に直接問いただしては角が立つと思ったので、社長に報告した。しかし、傍から見ていても何か […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG