• 2017年10月25日
  • 2018年2月16日

淘汰の波は我が業界にも・・・・・・

整備工場は減って行く! 整備業界の皆さまには釈迦に説法かもしれないが、昨年末に発売した「明日を勝ち取る整備工場」の中でも今後、整備工場の数は減って行くと警鐘を鳴らしている。まあ、人口も減って行くのだし、そうなるとクルマに乗る人も減って行くわけで、クル […]

  • 2017年10月25日
  • 2018年2月16日

横浜商工の横浜パーツセンターが新装オープン!

設備と部品を備えた、自動車整備の駆け込み寺 神奈川県下最大規模のネットワークを持つ部品商、横浜商工㈱(河合昭彦社長)は、横浜パーツセンターを移転させるのを機に、難しい整備の駆け込み寺としての機能も持たせ、この10月から新装オープンした。 最大の目的で […]

  • 2017年10月25日
  • 2018年2月16日

自動車リサイクル業も地域密着

ナプロアース(福島県伊達市) 東北大震災を経て自動車リサイクル業、小売業など多岐に渡る事業展開するナプロアース㈱(池本 篤代表取締役社長)は去る9月16日にリサイクル祭りを開催した。今回が初めての開催ということであったが来場者は300名と、予想をはる […]

  • 2017年10月25日
  • 2018年2月16日

降格で社員の給料を下げる場合の注意点

Q.成績が優秀だった整備士を工場長に抜擢したが、工場長就任後は期待したほどの成績が上げられなったため、近々降格を考えている。とはいうものの、過去に降格処分をしたことがないため、どのように対処したらよいだろうか?   「昇給」「ベースアップ」 […]

  • 2017年10月25日
  • 2018年2月16日

作業環境にマッチするマックツールズのツールボックスシリーズ

プロメカニックともなれば自分専用のツールを所有し、特別な愛着を持つことも多いだろう。投資をしなければ新しいツールは手に入らないが、整備を効率的に進める、最新の車を整備する観点からツールは無くてはならない存在である。 それと同時に重要なのがツールを保管 […]

  • 2017年10月20日

会議ってどう思いますか?

会議は色々な会社で実施されていると思います。私自身も会議の司会進行はもちろん、積極的に参画しております。さて、会議と一口に言っても人によっては面倒なもの、偉い人が話すだけの場というイメージを持っている若者も多いようです。 会議が有意義なものになるか、 […]

  • 2017年10月20日
  • 2017年10月20日

メールアドレスがあなたの資産になる

あなたの手元には、どのような顧客リストがありますか? お客さまの氏名住所や電話番号はリスト化されていると思います。車両情報や車検満了日も知っているはずです。今後は、それらに加えて「メールアドレス」も取得するようにしてください。メールアドレスは、将来あ […]

  • 2017年10月20日

NHKの「2355」という番組をご存知だろうか?

毎朝、朝食から出勤までの時間帯は、5歳の息子にテレビのチャンネルを占拠されている。彼のチョイスはNHKの教育テレビなので、選択の余地なく同じ番組を観ることになるのだが、その中に「0655」なる5分番組がある。大人向けとも取れる番組だが、基本構成はその […]

  • 2017年10月20日

MSC経営戦略会議 第114回 研究会

全国の有力自動車整備工場が集まり、自動車整備業の勝ち残り策を研究、発表するMSC経営戦略会議(山崎 太議長)は、去る9月13・14日に、第114回研究会を開催した。今回は、メンバーでもあるダイハツ東部の代表取締役 丸山立紘氏及び同社の井上研作店長が新 […]

  • 2017年10月16日

カーベル伊藤 参戦in両国

世界ヘビー級選手権バトルロイヤルに挑戦者としてカーベル伊藤が出場!! 去る8月27日、両国国技館で開催された、「2 0 1 7 S U M M E REXPLOSION[ 最終戦]全日本プロレス45周年記念両国大会~新たなる決意~」に、昨年11月に日 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG