- 2015年4月3日
- 2015年8月4日
休職を命じた社員の復職の基準
自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年4月号Web記事 Q、休職を命じた社員の復職の基準 社員が持病の悪化で休職を命じたのですが、休職期間満了を向かえようとしていた時、「復職可能」の診断書を一方的に送りつけてきた。この場合、 […]
自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年4月号Web記事 Q、休職を命じた社員の復職の基準 社員が持病の悪化で休職を命じたのですが、休職期間満了を向かえようとしていた時、「復職可能」の診断書を一方的に送りつけてきた。この場合、 […]
●新車の国内4 輪自動車生産台数 2 月の国内4 輪車生産台数は、合計で81 万7,390 台(対前年同月比94.7%)と、8 カ月連続で前年を下回った。 車種別では乗用車が普通車で39 万9,063台(同97.9%)、小型四輪車で13 万3,393 […]
地域に根を張ってウン十年、地域に何か貢献できることをしたい。地域密着型の整備工場ならば一度は考えたことはあると思う。巡回サービス110番はまさに地域密着を可能とするサービスで、グッドワン本社よりリリースされた。 集客という一点で言えば、整備工場は待ち […]
デントリペアの職人を養成する日本デントショップネットワークは、このほどスクールを移転した。 単なる移転ではなく、新しい取り組みとしてオートバイのガソリンタンクやフェンダーのデントリペア技術も習得させるプログラムを追加した。さらに下宿生のご飯無料(無料 […]
自動車整備業界の内需を充実させ 外需への足がかりとする 中古機械工具販売のオルタライフがこのほど日本政策投資銀行の全面的なバックアップの下、自動車整備工場の独立開業・事業拡大の支援が行えるスキームを締結させた。オルタライフからの機材購入を条件として上 […]
班長から代表へやりがいを求めての独立 シーエス・オート・セレクション(後藤勇一代表)は、1999年創業で、昨年この地に移転したばかりという新進気鋭の整備工場である。代表の後藤さんを含む整備士2名、事務員1名という最小限の布陣ながら、中古車販売を足がか […]
自動車整備故障診断整備のススメ せいび界2015年3月号 ABSについて考える② 走る、曲がる、止まる、自動車の運動に介在するもの 先月号ではABSの機能と仕組み、点検について解説したが、今回はブレーキそのものに関する根本的な考え方とシステムタイプに […]
新車の国内4 輪自動車生産台数 1 月の国内4 輪車生産台数は、合計で77 万7,56 台(対前年同月比90.3%)と、7 カ月連続で前年を下回った。 車種別では乗用車が普通車で36 万6,725台(同90.2%)、小型四輪車で13 万7,974 台 […]
自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年3月号Web記事 Q、残業はタイムカードの時刻を基準にすべきか? 基本的に弊社は就業時間内でこなせるだけの入庫台数なのだが、繁忙期で台数が多い時は事前に断った上で残業をしてもらっている。 […]
国際オートアフターマーケットEXPOは、自動車の売買・整備・メンテナンスをはじめ自動車を取り巻く環境・インフラなど様々な自動車アフターマーケットに関する最新情報、業界動向をセミナー、実演、展示などにより情報発信し、有意義なビジネス交流の場を創出する展 […]