- 2015年8月26日
- 2016年3月3日
超ロングラン保証でお客様との接点をつくる
車検のコバック せいび界2015年9月号 超ロングラン保証でお客様との接点を作る コバック精神ここに極まる! 車検から車検まで安心して乗ってもらう コバックには値段や時間によって3通りの車検サービスがある。そのうち、加盟店を含めて『スーパーセーフティ […]
車検のコバック せいび界2015年9月号 超ロングラン保証でお客様との接点を作る コバック精神ここに極まる! 車検から車検まで安心して乗ってもらう コバックには値段や時間によって3通りの車検サービスがある。そのうち、加盟店を含めて『スーパーセーフティ […]
コバック導入店レポート コバック高山西之一色店 顧客満足と社員満足の両立を考える 岐阜県高山市にある㈱トピック(下畑旬平社長)は7月16日にコバック店をオープンさせた。「実は20年以上前からコバックには加盟しようとしていたのです。 当時は創業者である […]
賢いリサイクルパーツの買い方 新品を超える社外新品 ■ 安心・品質・納期、新品との違いを理解してリサイクルパーツを紹介する 部品を換える際、何故その部品を交換するかという背景を考えているだろうか。壊れているから交換するのは当たり前のことではあるが、根 […]
最強店長研修~卒業生は今? 家族経営だからこそ、組織を意識せよ! 最強店長は道半ば 有限会社ステーションアイタス(カーベル京都) 本コーナーでは、㈱カーベルが5月に開催した「最強店長研修」の卒業生のその後を追う。今回ご登場いただくのは、新車販売をメイ […]
自動車整備工場のためのネット活用講座 ニュースレターはどう書けば良いの? 「手紙を書いてお客様との関係を強化しましょう」 整備工場が顧客との関係を強化するため最強のツールは「ニュースレター」です。そのニュースレターの中身は「お客さまの困ったことを解決 […]
隣の芝生は何色だ? モノを売る考え方 せいび界2015年9月号Web記事 有名な話で、アフリカ人に靴メーカーの営業マンが営業開拓をする話があります。 アフリカの奥地の住民は靴を履く習慣が無く、Aという営業マンは「誰も靴を履いていないから、靴は売れない […]
自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2015年9月号Web記事 社員の忠実義務 Q,工場長が大量のメカニックを引き連れて独立しようとしていたことが、誘われて断った社員の1人から発覚した。工場長は解雇としたが、再発を防ぐための対策があ […]
自動車整備工場における故障診断整備のススメ 自動車整備工場の集客方法に必要なもの 道具を使って集客する 故障診断整備のススメでは、スキャンツールの活用、普及を目的としている。スキャンツールは絶対的に必要な工具としての市民権を既に持ち得ている。しかし、 […]
大型インパクトレンチ下取セール開催中 空研 各種エアーツールでおなじみの㈱空研(上田俊次社長)は12月末日まで大型インパクトレンチ下取りセールを実施している。期間中に対象の2タイプ8機種を注文する際、下取り機1台回収につき、10,000円もしくは20 […]
電子化対応テクニカルコールセンター開設 日本自動車補修溶接協会 自動車の補修溶接における信頼性の確保を目的に活動している、一般社団法人日本自動車補修溶接協会(吉野 一代表理事)は、先進安全技術搭載車両(ASV)の普及が急速に進んでいることから、車体整 […]