• 2016年10月28日
  • 2016年10月28日

ホームページを作ると 広告手法が劇的に増える

HPを見てもらうチラシを配る 整備工場がHPを作ると、様々な広告アプローチが可能になります。たとえば、チラシを配布することができます。なぜ、HPを作るとチラシが配布できるようになるのでしょうか。 チラシは紙面の関係上、多くの情報を伝えることができませ […]

  • 2016年10月28日

安心クルマ生活総合研究所セミナー

点検整備ではじめよう安心クルマ生活 国土交通省自動車点検整備推進協議会が推進する『安心クルマ生活』の一環として活動している、自動車点検整備推進運動×IT マミー部が去る9 月1日付けで、安心クルマ生活総合研究所を発足した。マミー部という名前の通り、一 […]

  • 2016年10月28日

自動車研究所技術セミナーのご案内

あいおいニッセイ同和自動車研究所では高い技術を誇る自前の講師陣がモーター代理店の皆様をサポートし、 最新技術を取り入れた研修を行っています。今回は1月開催の常設セミナーをご案内します。 ガラスリペアセミナー 1月25日 定員8名 埼玉センター開催 受 […]

  • 2016年10月28日

お客さまへリサイクルパーツ を勧める

リサイクルパーツの利点は値段であったり、絶版品を購入出来る点であったりと、様々です。新品に比べて利益率が高いのもポイントですが、残念ながら在庫が必ずあるわけでもない、というリスクもあります。それと同時に品質に関しても不安を感じる人も少なくないと思いま […]

  • 2016年10月28日

車検のコバック導入店レポート 健軍自衛隊前店

効率化された仕組みをコバックで! 再スタートを仕掛ける 記憶にも新しい熊本大震災からの復興が進む熊本県熊本市にある㈱C・L・S( 松尾徹代表取締役社長)は創業67年となる。代表の松尾徹氏は多角的な経営手腕を発揮し、様々な事業を手がけており、コバック導 […]

  • 2016年10月28日

LINE査定始まる

車販FC のJUC が手がける 次世代型買取り 20年以上培ってきたノウハウと顧客の声を活かし、「高品質」で「2年間の安心保証つき」のクルマを「適正な価格」で提供している㈱JUC(金子 重成代表取締役社長)。 そんなJUC がこのほど、次世代型の買取 […]

  • 2016年10月28日

システムジャパンユーザーリポート ㈱三友自動車

機会損失に気づいたら何をすべきか 現在、日本の自動車整備工場数は9万件を数え、その三分の一がいわゆる個人経営者と言われる街の整備工場だ。 家族経営主体の工場が多く、日本のそして地域の自動車産業を支える重要な役割を持っている。だが、未だに手書きの伝票を […]

  • 2016年10月26日
  • 2016年10月26日

やっぱり発炎筒だ ! 関越道上里SA交通安全フェアレポート

安全を考えたら LED より絶対発炎筒!! 去る7 月30 日、関越道の下り線にある上里サービスエリアにて警察、地元ラジオ放送局、ネクスコ東日本などが主催の交通安全フェアが開催された。 事故防止の啓蒙やエアバッグ、シートベルトの事故時の体験、警察車両 […]

  • 2016年10月26日

車検のコバック導入店レポート 根室店

北の大地の最東端、根室で地域に愛されるコバック店をオープン 北海道根室市は2年に1,000人というスピードで人口減少が進み、現在では27,000人という商圏規模になっている。そんな中で、創業32年の根室自動車工業は大きな事業転換を迎える。 「元々、自 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG