- 2017年4月12日
- 2017年4月11日
リサイクル業の仕事内容とパーツの重要性
本年もリサイクルパーツを上手に使い売上、粗利アップに貢献して頂ければと思います。さて、リサイクルパーツを生産しているいわゆるリサイクル業ですが、リサイクルパーツを生産する以外にも鉄素材の生産や海外への貿易、車両の販売など幅広くビジネスの輪を広げていま […]
本年もリサイクルパーツを上手に使い売上、粗利アップに貢献して頂ければと思います。さて、リサイクルパーツを生産しているいわゆるリサイクル業ですが、リサイクルパーツを生産する以外にも鉄素材の生産や海外への貿易、車両の販売など幅広くビジネスの輪を広げていま […]
株式会社リライトガレージ 目の前には桜島を眺める、鹿児島の中央とも言える鹿児島市に㈱リライトガレージは店舗を構える。タイヤショップとして創業し、現在も変わらぬ姿を見せる。タイヤショップという側面以外にも輸入車の整備、販売を手がけ、ディーラーからの外注 […]
ホスピタリティを高め 最高のサービスを目指す コバックをオープンさせるきっかけを教えて下さい 元々は運送会社として平成4年に創業しました。2年前に自社工場を作りましたので、整備工場としての暦はまだまだ日が浅いです。震災の特需もあり、運送会社の方も含め […]
次回の有償運送許可講習は2017年5月13日土曜日に開催いたします。 参加希望者はどなたでもご参加可能です。 日時:5月13日土曜日 13時~17時30分 受講料:15,000円(税込) 場所:東京都大田区西蒲田6-36-11西蒲田NSビル5F 研修 […]
■ 個人向けリースという売り方 日本全国でも知名度ナンバーワンとも言えるニコニコレンタカーはその価格体系や中古車を扱うといったこれまでのレンタカーの常識を覆すことでSSを始め爆発的にその加盟店を増やしていった。そんなニコニコレンタカーの本部である㈱レ […]
整備工場や板金修理工場など、いわゆる「モータース」と呼ばれる工場は、よく「入りにくい」と言われます。これを入りやすくするためのひとつが「ブランド」です。大手チェーンに加盟して看板を借りたり、資本を投下して店舗を改装して明るく入りやすい雰囲気を作ります […]
Q.いつも同じようなミスをする社員がいるが、何回も何回も注意しても一向にミスが減らない。1つ1つの内容は、懲戒解雇に該当するレベルではないが、これでは何1つ任せられる仕事はない。この状況でも解雇は厳しいのだろうか? 「何度も同じことを注意される社員」 […]
自動車リサイクル部品販売団体大手のNGP日本自動車リサイクル事業協同組合(佐藤幸雄理事長)は、同組合の創立30周年を記念して、自動車修理事業者に向けたキャンペーンを実施します。 同組合が30周年を迎えられたのは、自動車修理事業者の皆さんがリサイクル部 […]
コバックに加盟し自社をそして人を成長させる コバックをオープンさせるきっかけを教えて下さい 今までの自社の接客、受付、作業、返車を行っており、常に「何か荷物を引きずりながら日々戦っている」気がしていました。いくら優秀なメカニックが多くても、作業効率や […]
全国の有力自動車整備工場が集まり、自動車整備業の勝ち残り策を研究、発表するMSC経営戦略会議(山崎 太議長)は、去る2月7・8日に、第112回研究会を開催した。今回は、メンバーでもある㈱富田オートサービスの若杉利男氏が講師を務め、同社が受賞した「住友 […]