- 2017年9月16日
- 2018年2月20日
第94回 イヤサカ モデル工場見学・研修会
トータルカーライフサポートで 生涯顧客の創造が出来る工場へ 去る9 月7・8 日の2 日間、㈱イヤサカ(大山喜佐男社長)主催のモデル工場見学・研修会が北海道地区で開催された。2 日で合計5 軒のサービスショップを見学すると共に、初日の最後には2 日目 […]
トータルカーライフサポートで 生涯顧客の創造が出来る工場へ 去る9 月7・8 日の2 日間、㈱イヤサカ(大山喜佐男社長)主催のモデル工場見学・研修会が北海道地区で開催された。2 日で合計5 軒のサービスショップを見学すると共に、初日の最後には2 日目 […]
Q.お預かりした車両の車検整備が完了したので、納車方々お貸しした代車を引き取りに社員を行かせたところ、帰り道で事故を起こしてしまった。社員も無事で、修理も自社でできるものの、その車両はすぐに貸す予定があり、別の車両を用立てることになってしまった。修理 […]
今を遡ること80年、1938年に、7人の男性により世界最高のツールを製造するという共通の目標を掲げ、アメリカのオハイオ州で産声を上げた。その後、1963年にMAC TOOLS社に正式名称を変更し、現在の営業スタイルに落とし込まれていった。 現在、MA […]
器も中身も変えて 大きな結果を目指す! 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? 既存の工場が老朽化していて、建て替えを計画していました。ですが、器は変わっても中身が変わらなければ大きな結果が出ないと考えました。中身を変えるには大きな変革が必要と考 […]
事故車等の排除業務に係る有償運送許可の申請につき必要な研修を実施いたします。 次回の有償運送許可講習は2017年10月14日土曜日に開催いたします。 参加希望者はどなたでもご参加可能です。 日時:10月14日土曜日 13時~17時30分 […]
2017年(20周年記念) BSサミット事業協同組合 お客様(カーユーザー)、損害保険会社、組合員工場のトリプルプロフィット(三者間利益)を追求する、車体整備業におけるプロ集団のネットワークであるBSサミット事業協同組合(磯部君男理事長)は、去る7月 […]
1921年創業 北海道の自動車業界で変わることなく 走り続ける自動車部品の総合商社 宮田自動車商会の基本方針 お客様の商売繁盛に繋がる最新商品、整備工場の業績向上につながる整備情報、経営者のお悩みを解決する情報を提供してまいります。近年、自動車整備業 […]
小商圏でもコバックならば成長出来る! 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? きっかけは何ですか? 期限付き商品である車検の台数を増やすことで、安定した収益確保ができる体制を作るという点、そして車検を受けて頂いたお客様の中で、本当に満足してお帰り […]
5月号の本コーナーで紹介した、明治産業が出資したトレーニングセンター「Seikene-Garage」(運営はSeiken e-Garage株式会社)がついにオープンし、去る7月28日に神主を呼んでの祈願式を含めた開所式を行った。 同センターは部品商や […]
暑い日が続きますが、皆様体調管理はいかがでしょうか? 夏風邪は長引くと言いますので、お気をつけ下さい。さて、この時期暑気払いと称して、飲み会が連日行われていると思います。私自身も様々な業界や組合等のそれに毎年参加して、懇親を図っております。毎回同じメ […]