• 2013年6月30日
  • 2015年9月30日

株式会社小林自動車ボデー 元気印工場訪問

株式会社小林自動車ボデー (群馬県高崎市) 「人と自然に優しい環境工場」をモットーに進化を続ける 株式会社小林自動車ボデー(小林泰徳社長)は、車検・一般整備・鈑金塗装・車輌販売・ロードサービスを手掛け、バリューチェーンを実現している整備工場だ。 通称 […]

  • 2013年6月30日
  • 2016年3月3日

大塚悦郎先生感謝の集い

自動車整備業界を代表するコンサルタントとしておなじみの大塚マネジメント・リサーチ代表の大塚悦郎先生が、旧大東京火災時代から25 年の長きに亘って提携していた、あいおいニッセイ同和損保の顧問を今春を以って勇退した。 その功績を称え、去る4 月26 日、 […]

  • 2013年6月23日
  • 2020年9月23日

更新のために必要なものを再確認 有償運送許可

更新のために必要なものを再確認 せいび界2013年6月号「今月の有償運送許可」記事 先月に引き続き、事故車・故障車の排除業務に係る有償運送許可の更新申請についてみていこう。今月は具体的に必要な書類について確認する。 ■本制度に更新の概念はなく新規申請 […]

  • 2013年6月11日
  • 2016年3月4日

後継経営者だが経営会議の運営に困っている

Q,後継経営者だが経営会議の運営に困っている 当社では半年ほど前から、幹部3 名、後継経営者である私を含めた役員2 名の合計5 名で経営会議を行っています。しかし、会議で決めたことが翌月になってみると未実施であることが度々あり、ほとほと困っております […]

  • 2013年6月11日
  • 2015年8月11日

レクリエーション費用の取扱

自動車整備士・整備工場経営の税務質問箱 せいび界2013年6月号掲載 Q,レクリエーション費用の取扱いは? 当社は、職員の交流と研修を目的として、毎年夏に職員研修旅行を実施しております。旅行の費用は、全額会社が負担をして、経費としております。この処理 […]

  • 2013年6月11日
  • 2016年3月3日

車検獲得大競争時代!!

車検獲得大競争時代!!~勝ち残るのはどこだ~ 整備専業工場は車検獲得競争に勝ち残れるか? 平成24年度の継続検査台数合計が発表された。登録車は2,160万台、軽自動車が1,072万台で合計は3,232万台と前年度より約4万台減少したものの、3年連続で […]

  • 2013年6月10日
  • 2015年8月10日

進化する通信システム

自動車整備故障診断整備のススメ せいび界2013年06月号 進化する通信システム 前回は、汎用スキャンツールの標準仕様について紹介したが、今回は、スキャンツールを接続した際の通信システムについて紹介していく。以前の連載でも紹介したが、同じ車種であって […]

  • 2013年6月3日
  • 2015年8月4日

残業代は支払われる?&ある上司の部下はすぐ辞める

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2013年6月号Web記事 Q、勝手な残業にも残業代は払うべき? 自分の仕事は終わっているのに、「大変そうだから見るに見かねて」と指示もしていない総務の手伝いをしているメカニックがいる。たしかに指 […]

  • 2013年5月30日
  • 2015年9月30日

一人一人が変わらなければ会社は変わらない

自動車リサイクルのページ 株式会社ケーエー車輌 道央自動車道の北広島インターのほど近く、周囲には多くのゴルフ場や自衛隊の演習場がある北広島市で、レッカー業から廃車引取・ 解体・破砕、リサイクル部品の販売と幅広く手掛けるのが㈱ケーエー車輌(阿部賢二社長 […]

  • 2013年5月30日
  • 2016年3月3日

成功しているお店はリピーターで稼いでいる

顧客囲い込み最前線 第2 回 成功しているお店はリピーターで稼いでいる 今年3月に行われた国際オートアフターマーケットEXPO2013で、株式会社オークサービスの國分俊和 東京支店長が、「成功しているお店はリピーターで稼いでいる」をテーマに、カンファ […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG