- 2016年2月15日
- 2017年7月5日
チャレンジ精神を失わないメカニックにするには
常にチャレンジ精神を失わないメカニックにするには 現状に甘んじさせない 現状に留まっていては技術的にも、人間的にも、成長しないということを再認識させよう。時代の進歩とともに回りのあらゆる物は進み、変化している。そのような中で、現状維持は、実質上の後退 […]
常にチャレンジ精神を失わないメカニックにするには 現状に甘んじさせない 現状に留まっていては技術的にも、人間的にも、成長しないということを再認識させよう。時代の進歩とともに回りのあらゆる物は進み、変化している。そのような中で、現状維持は、実質上の後退 […]
自分の意見と将来の夢を持ったメカニックを育てる 上司が常に理想と夢を語れ 今まで何度も述べてきたように、上司先輩が常に理想と夢を語って聞かせていれば、現場のメカニックも自然と理想と夢を持つことが出来るようになる。 上司先輩社員にそのような姿勢が無くし […]
整備業のあり方を考えられるメカニックに 上司がビジョンと理想を持つ ただ漠然といわれたことをやっているメカニックでは、将来の成長を望めない。常によりよくなろうという前向きな意欲をもったメカニックは、日常の当たり前の仕事をしてもそのレベルが違ってくるも […]
部下の面倒を見れるメカニック 部下を持つということは今までとどこが違うのか 現場のメカニックも、ある程度の経験を積むと、部下や後輩の面倒を見させることも必要だ。部下や後輩を持つということは今まで上司から支持を受けるだけ、あるいは、自分ひとりで好きなよ […]
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会がこのたび、平成28年度新規事業項目を発表した。 新たに加えられた新規事業は以下の事業になる。 整備業界振興・活性化対策として 整備事業のイメージアンケート 自動車整備業界の活性化やイメージアップを図るため、自動 […]
上司の方針を部下に上手く伝えるための 5つのポイント 相手によって方法を変える 簡潔・明瞭に 誠意と信念をもって 明るく 根気よく 人を見て法を説け 「一体いくら言ったら分かるんだ」時には怒鳴りつけたくなることも一度や二度はあることでしょう。自分の言 […]
簡単マイナンバー! これだけやれば大丈夫 ~自動車整備業・中小企業が対応すべきこと~ 様々な問題をはらみながらもついにスタートしたマイナンバー制度。とはいえ、実際にすべての企業が十分な準備を事前にできていたかというと・・・・・・いささか疑問符が付く。 […]
言われなくても仕事ができるメカニック 決まったことを体で覚えさせる 決められたことを決められた通りにきちんとやる。メカニックに必要なことはまずここからである。決められたことは言われなくともやりこなす。そのためには若干マニュアル人間の融通のきかなさはあ […]
自ら考えることのできるメカニック ○マニュアル世代 最近の整備技術もマニュアル化が進み、言われた通り、書いてある通りに事を進めれば何かと仕事ができるようになった。 さらに車の技術的進歩は、整備修理よりも、パーツ交換で済ますことが多くなり、現場では、ま […]
2016年1月乗用車ブランド通称名別販売台数ランキング 自販連発表 乗用車販売台数1位は先月に続きトヨタ プリウス、販売台数は21,036台(前年比187.7%)となった。トヨタアクアはプリウス人気の影響で前年比63.7%の12,720台であったが、 […]