- 2016年6月28日
- 2016年6月28日
整備機器・工具メンテナンスのススメ
整備業界に求められるものは 環境保全と安全性 21 世紀が始まって既に15 年が経過した。「環境の世紀」と呼ばれるだけに、自動車整備業界もクルマを地球環境に優しい状態に保つ、いわゆる環境整備が近年では強く求められている。 しかし一方ではクルマが発明さ […]
整備業界に求められるものは 環境保全と安全性 21 世紀が始まって既に15 年が経過した。「環境の世紀」と呼ばれるだけに、自動車整備業界もクルマを地球環境に優しい状態に保つ、いわゆる環境整備が近年では強く求められている。 しかし一方ではクルマが発明さ […]
MOTORJIM SPIA 微増ながらもここ数年増加を続けていた整備売上高が、ついに減少に転じ、新車の生産台数や販売台数も減少するなど、いよいよ厳しさを増した自動車アフターマーケット。少子高齢化に伴い、少ない顧客をいかに囲い込むか、「生涯顧客化」が自 […]
オープンは本部と二人三脚! 会社存続に本気になればコバックだ! 福島県白河市にある㈲忠光自動車整備工場(穂積憲一 代表取締役社長)は創業60年目に大英断を下した。「この地方は人口も決して多くはなく、しかも、既存客が減りも増えもしない中で、このままでは […]
整備工場、運送業者等に自動車補修部品及び関連用品を供給、販売している自動車部品の全国卸売業団体である全日本自動車部品卸商協同組合(全部協)は、去る6月23日に第3回通常総代会を開催した。平成27年度事業報告及び決算報告並びに、平成28年度事業計画、役 […]
公益社団法人自動車技術会が主催するイベント「キッズエンジニア2016」が2016年8月5日~6日までパシフィコ横浜にて開催される。 キッズエンジニア2016は、自動車を中心とした様々な分野の科学技術やものづくりに興味を持ってもらう体験型学習イベント。 […]
シナノケンシ株式会社は2016年6月29日(水)~7月1日(金)に開催される「人とくるまのテクノロジー展2016名古屋」に波形同期型サーモグラフィに拡張可能「PLEXLOGGER(プレクスロガー)PL3 」を初出展する。 本製品はサーモグラフィの撮影 […]
顧客が自社に求めるニーズをつかめる人財 ■「お客様はわがまま」を理解させる 今や個人の趣味趣向も多様化し、欲しいものや情報は誰でも一通り手に入るようになった。物を作れば売れるという時代は終わり、企業が何のニーズの裏づけも無く勝手に考えたサービスなどは […]
株式会社ジェイテクトは、6月29日から7月1日にポートメッセなごやで開催される「ひととくるまのテクノロジー展」にて自動車部品「電動パワーステアリング」をはじめ、駆動製品、軸受など自動車産業が発展する歴史の中で進化と多様化を積み重ね続けた、ジェイテクト […]
次回有償運送許可講習は2016年7月9日土曜日に開催いたします。 有償運送許可は自家用ナンバーの積載車にて事故車・故障車等を有償で行う場合に必要な許可制度です。 許可申請を行う際は申請日前1年以内に研修実施団体による講習を受講している必要があります。 […]
●新車の国内4 輪車生産台数 4 月の国内4 輪車生産台数は、合計で64 万3,901 台(対前年同月比90.3%)と、2 カ月振りに前年を下回った。 車種別では小型乗用車以外の全項目でマイナス。特に、昨年4 月の増税から不調が続いている軽乗用車は、 […]