自動車リサイクルの国際比較

熊本大学・外川教授の研究グループ 報告書を作成

 自動車リサイクル研究の第一人者としておなじみの、外川健一教授(熊本大学大学院人文社会科学研究部・環境安全センター長)らの研究グループが、このほど、3年間に亘る共同研究の内容を1冊の報告書にまとめた。

 本研究は、平成28~30年度 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(B)16H05687に基づくもので、報告書のタイトルは「自動車リサイクルの国際比較(東・東南アジア圏、欧州圏、北中米圏を中心に)」とする、全124ページの報告書である。

 共同研究者(研究分担者と表記)は、劉 庭秀(東北大学)、浅妻 裕(北海学園大学)、木村眞実(東京都市大学)、阿部 新(山口大学)、佐々木 創(中央大学)、近江 貴治(中村学園大学)の6名。

 今回の報告書について、外川教授は「わずか3年間の共同研究でしたが、新しい発見の連続でした。まだまだ残された課題の多い未完成の研究成果ですが、中間報告としてお受け取りいただけますと幸いです」とコメントしている。

 

 報告内容は以下の通り。

・研究成果の概要(外川 健一)

・2018年の日本の自動車リサイクルをめぐる動向(外川 健一)

・EPR原則に基づく自動車リサイクル制度の国際比較(劉 庭秀・範 耕杳)

次世代自動車普及政策の動向と課題(劉 庭秀・王爍堯)

・EU現地調査記録(劉 庭秀・王爍堯・バートル エルデネダライ)

・Marta WitkowskaさんとSlawomir Szulcさんとの思い出(外川 健一)

・アメリカの自動車リサイクル市場に関する研究:残された課題(阿部 新)

・日韓および東南アジアの自動車バッテリービジネスの現状(佐々木 創)

・自動車二輪車の再資源化:ベトナムを中心に(木村 眞実)

・マレーシアのトラックリビルト事業(外川 健一・近江 貴治・浅妻 裕)

AD
 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG