CATEGORY

コラム

  • 2016年2月24日
  • 2016年3月3日

勘違いCSから抜け出そう!

こんな風景みたことありませんCar? 点検終了、報告完了。クルマが見えなくなるまでお見送り。OK、OK! よしよし、いいぞ! マニュアル通りに行えた。これでCS評価もOK、OK! 勢い込む僕らの元へ、後日届いたアンケート。勢い打ち消す、思いも寄らない […]

  • 2016年2月16日
  • 2017年7月5日

自己中の対処法とは

自己中心的な社員への働きかけ 組織とは何かを教える 企業、工場は組織である。この基本を社員によく理解させることだ。 組織とは、目的を最も有効に達成するために仕組まれた、経営要素(ひと、もの、かね、時間、情報等)の集合体である。 企業の目的である収益を […]

  • 2016年2月15日
  • 2017年7月5日

チャレンジ精神を失わないメカニックにするには

常にチャレンジ精神を失わないメカニックにするには 現状に甘んじさせない 現状に留まっていては技術的にも、人間的にも、成長しないということを再認識させよう。時代の進歩とともに回りのあらゆる物は進み、変化している。そのような中で、現状維持は、実質上の後退 […]

  • 2016年2月14日
  • 2017年7月5日

夢を持ったメカニックを育てる

自分の意見と将来の夢を持ったメカニックを育てる 上司が常に理想と夢を語れ 今まで何度も述べてきたように、上司先輩が常に理想と夢を語って聞かせていれば、現場のメカニックも自然と理想と夢を持つことが出来るようになる。 上司先輩社員にそのような姿勢が無くし […]

  • 2016年2月13日
  • 2017年7月5日

ビジョンを持ったメカニック

整備業のあり方を考えられるメカニックに 上司がビジョンと理想を持つ ただ漠然といわれたことをやっているメカニックでは、将来の成長を望めない。常によりよくなろうという前向きな意欲をもったメカニックは、日常の当たり前の仕事をしてもそのレベルが違ってくるも […]

  • 2016年2月12日
  • 2017年7月5日

人に教えて自分も成長を

部下の面倒を見れるメカニック 部下を持つということは今までとどこが違うのか 現場のメカニックも、ある程度の経験を積むと、部下や後輩の面倒を見させることも必要だ。部下や後輩を持つということは今まで上司から支持を受けるだけ、あるいは、自分ひとりで好きなよ […]

  • 2016年2月10日
  • 2016年2月8日

部下を指導する 5つのポイント

上司の方針を部下に上手く伝えるための 5つのポイント 相手によって方法を変える 簡潔・明瞭に 誠意と信念をもって 明るく 根気よく 人を見て法を説け 「一体いくら言ったら分かるんだ」時には怒鳴りつけたくなることも一度や二度はあることでしょう。自分の言 […]

  • 2016年2月9日
  • 2016年2月9日

仕事ができるメカニックとは

言われなくても仕事ができるメカニック 決まったことを体で覚えさせる 決められたことを決められた通りにきちんとやる。メカニックに必要なことはまずここからである。決められたことは言われなくともやりこなす。そのためには若干マニュアル人間の融通のきかなさはあ […]

  • 2016年2月8日
  • 2016年2月8日

マニュアル利用で自発的な自動車メカニックにするには

自ら考えることのできるメカニック ○マニュアル世代 最近の整備技術もマニュアル化が進み、言われた通り、書いてある通りに事を進めれば何かと仕事ができるようになった。 さらに車の技術的進歩は、整備修理よりも、パーツ交換で済ますことが多くなり、現場では、ま […]

  • 2016年2月1日
  • 2016年3月3日

緊急企画 今後なくなる仕事

オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授が2011年に、将来なくなる仕事を打ち出した。コンピューターによる管理で代替が利く仕事が大部分を占めている(表参照)。 人間が働かなくとも正確な作業が可能ということもあって、多くの業種が廃業に追い込 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG