• 2015年8月5日
  • 2016年3月3日

車検のコバック豊田陣中店 元気印整備工場訪問

車検のコバック総本山 コバック陣中店とは せいび界2015年8月月号Web記事   車検のコバックの総本山であるコバック陣中店は愛知県豊田市に店を構える。言わずと知れたトヨタのお膝元であり、周りにはディーラーが乱立する激戦区である。コバック […]

  • 2015年8月4日
  • 2016年3月3日

オートサービスショー2015

イベントレポート オートサービスショー2015 東京ビックサイトにて6月19日から21日の3日間、オートサービスショー2015が開催された。 今回は前回を越える36,000人の来場者を集めた。出展者も過去最大であり、特に外資系や新規出店の企業ブースは […]

  • 2015年7月28日
  • 2015年8月7日

回路を見分けてピンポイント攻略!

自動車整備工場における故障診断整備のススメ 自動車電気の基本④ 回路を見分けてピンポイントで攻略する 配線図を理解する ここ4ヶ月ほど電気周りに関する事例を取り上げてきた。先月の最後で読者の皆様に出題した問題を覚えているだろうか。「エンジン関連の配線 […]

  • 2015年7月24日
  • 2025年5月20日

有償運送許可証とは?

道路上の事故車・故障車をお金をもらって運送することは原則、道路運送法で禁止されています。 お金をもらわないで運送をすることは大丈夫なのですが、有償による車両の運送には営業許可(緑ナンバー)の取得が必要になります。 ただし、道路運送法第78条に一部例外 […]

  • 2015年7月23日
  • 2015年9月8日

スキャンツールの現状と付き合い方

イマドキのスキャンツールの現状とその付き合い方 人間の歴史始まって以来、いち個人がこれほど多くの情報を取得できる時代はなかった。21世紀に入り急速に進化したIT技術が後押ししてのことだが、その情報伝達の主な担い手は、言うまでもなく携帯電話とパソコン。 […]

  • 2015年7月23日
  • 2015年9月8日

車体整備工場にもスキャンツールは必要か?

スキャンツールを考える 国土交通省が進めている「汎用スキャンツール普及検討会」は、“自動車整備工場がクルマを修理する上でスキャンツールが必要である”という観点から汎用スキャンツールの普及促進に向けた話し合いがメインとなっている。 特に図のピラミッドの […]

  • 2015年7月15日
  • 2015年10月7日

圧倒的な低価格「スマートダイアグ」

ダントツのコストパフォーマンス 「スマートダイアグ」 圧倒的な低価格 普及型スキャンツール「スマートダイアグ」最大の特徴と言っていいのが、圧倒的な低価格。最低導入コストは36,750円(税込)から。その秘密は必要な診断ソフト(メーカー)だけを導入すれ […]

  • 2015年7月7日
  • 2016年3月3日

せいび界WEB版リニューアル

自動車整備業界の専門誌「せいび界」のWEB版がリニューアル! 創刊より45年毎月発行している「せいび界」は自動車整備業界の皆様に、常に最新の情報を毎月提供しています。 この度、WEB版のデザインを新しくし、よりわかり易く、より伝わりやすいデザインにリ […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG