• 2016年3月11日
  • 2017年7月5日

PR 月刊自動車リサイクル3月号発行のお知らせ

自動車リサイクル業界で唯一の月刊誌として発行している「月刊自動車リサイクル」の3月号を発行いたしました。 今月の特集は東海地方のリサイクル関連業者を紹介。各地方で特色ある会社をピックアップ。東海地方の関連業者の5社にスポットライトをあてた。 リサイク […]

  • 2016年3月7日

若者の無関心、無感動を直すには

グループの輪に引きずり込め 黙々と自分の仕事をこなしているが、回りのことは我関せずでひたすらわが道を行く。20代から30代にかけてよく見られるタイプである。小家族の中で、比較的恵まれた家庭環境で育った影響ではないかと思われる。 このようなタイプの者た […]

  • 2016年3月7日
  • 2017年7月5日

バンザイ第1回全国セールスマン・ロールプレイングコンテストを開催

株式会社バンザイ(東京都港区芝2-31-19 柳田昌宏社長)は、「第1回全国セールスマン・ロールプレイングコンテスト」を去る1月26日(火)に開催した。 当日は、各支店や本社部門からの見学者も多く見守る中、出場者は一様に緊張して競技に挑んでいた。限ら […]

  • 2016年3月4日

2月新車販売台数 新型プリウスが首位

2016年2月乗用車ブランド通称名別販売台数ランキング 自販連発表 2016年2月の新車乗用車販売台数ランキングが発表された。 首位はプリウスが前年144.9%の19,010台を販売した。12月に販売開始をした新型が好調な販売台数をあげている。プリウ […]

  • 2016年3月3日
  • 2016年3月3日

あいさつが成長につながる秘訣

挨拶は商品と教える 挨拶はもとより、言葉遣い、電話の受け応え等基本動作といわれる躾が出来ていない社員はまだまだ多い。 自動車整備業がサービス業といわれ始めてから、この基本動作のレベルアップに努力している工場も多くなった。しかし、なぜ基本動作が必要なの […]

  • 2016年3月2日
  • 2016年3月2日

集客はオンラインとオフラインで考える

整備工場のためのインターネット活用講座 整備工場経営者の多くの悩みは「集客」に収斂します。「新しいお客さまが来ない」「車検台数が欲しい」「売上減少に歯止めをかけたい」など、悩みの多くが集客に関するご相談です。 そうして、インターネットに書いている色々 […]

  • 2016年3月1日
  • 2016年3月3日

CrooooberとNGPシステムが連携

自動車部品販売サイト「Croooober」とリサイクル部品共有システム「NGPシステム」が連携 ~海外の購入者向けにNGPリサイクル部品の販売開始~ NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(本部:東京都港区、理事長:佐藤 幸雄、以下 NGP)は、株式 […]

  • 2016年2月26日
  • 2017年7月5日

仕入れ先・取引先をいじめていませんか?

隣の芝生は何色だ? お客さまは神様です 皆様はお客さまに対してどのように接していますか。親切、丁寧な対応は当たり前で、各社それぞれに想いがあって接していると思います。 『お客さまは神様です』という言葉があります。この言葉は諸刃の剣であり、自分が『客』 […]

  • 2016年2月26日
  • 2016年3月3日

自動車利用者保護機構が ライフラインパートナーと 防災ネット事業説明会を開催

レッカー業者や自動車関連事業者が、自動車利用者の利便性や安全性の向上へ寄与できる財団目標に運営している、一般財団法人自動車利用者保護機構(山下健樹代表理事、以下AUP)は、同機構の核となる事業であるライフラインパートナー事業及び防災ネット事業の説明会 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG