- 2017年1月25日
縮小マーケットでの戦い方
特別講演 株式会社アクセス 代表取締役 黒木 康男 氏 ご存知の通り、我々の業界というのは人口は減っていますし、保有台数もこれからどんどん減っていきますので、マーケットが拡大していくと思っている方はいらっしゃらないと思います。 当社もそう思っていまし […]
特別講演 株式会社アクセス 代表取締役 黒木 康男 氏 ご存知の通り、我々の業界というのは人口は減っていますし、保有台数もこれからどんどん減っていきますので、マーケットが拡大していくと思っている方はいらっしゃらないと思います。 当社もそう思っていまし […]
現役業界人の現役業界人による現役業界人のための企画 弊社では、自動車整備業界の健全化のために情報発信、またそれを行うための情報収集に努めております。しかしながら、1 ヶ月、1 年での活動範囲には自ずと限界があり、日本全国にはまだまだ拾いきれていない情 […]
レッカー業者や自動車関連事業者が、自動車利用者の利便性や安全性の向上へ寄与できる財団目標に運営している、一般財団法人自動車利用者保護機構(山下健樹代表理事、以下AUP)は、同機構の核となる事業であるライフラインパートナー事業及び防災ネット事業の説明会 […]
コバック宇佐店 株式会社ロータス伊藤 大分県宇佐市北宇佐1350 TEL:0978-37-3589 FAX:0978-37-0886 事業継承のための成長をコバックで 八幡神社の総本山がある大分県宇佐市に㈱ロータス伊藤(伊藤博信代表取締役社長)は店舗 […]
予想を裏切る立会い説明への挑戦 「ただ安いだけの車検を増やしても忙しいだけ…」 そんな言葉をよく耳にします。 ホリデー車検システムは、車検を集客商品として「 新規獲得」 しながら、メカニックの立会い説明で「 顧客の固定化」 を実現する仕組みです。 2 […]
㈲新和自動車整備工場 岩手県紫波郡 幅広い車種に対応し、最新整備技術も取り入れる死角なしの整備工場 岩手県のほぼ中心、紫波郡は北上川のほとりに今回おじゃました㈲新和自動車整備工場(渡邊賢司社長)はある。 創業から40数年、軽自動車から大型車、果ては農 […]
自動車整備業界の現状 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会が自動車分解整備業者を対象とした調査を行った結果を発表しました。 平成27年度調査における総整備売上高は5兆5,133億円となり、前年度と比較すると3年ぶりに36億円減となりほぼ横ばいの結果 […]
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会がこのたび、平成28年度新規事業項目を発表した。 新たに加えられた新規事業は以下の事業になる。 整備業界振興・活性化対策として 整備事業のイメージアンケート 自動車整備業界の活性化やイメージアップを図るため、自動 […]
オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授が2011年に、将来なくなる仕事を打ち出した。コンピューターによる管理で代替が利く仕事が大部分を占めている(表参照)。 人間が働かなくとも正確な作業が可能ということもあって、多くの業種が廃業に追い込 […]
3月は年度末に当たり、黙っていても売上が上がる時期だ。 特に自動車産業にとっては最大の繁忙期といえる。そんな中で、いつも通り営業するのではなく、一歩踏み込んで車検の単価を上げてみよう!というのが今回の企画である。車検単価を上げるための方法をまとめてみ […]