CATEGORY

人を活かす50の法則

  • 2016年4月1日
  • 2016年4月1日

上司の指示を聞かない人への対応方法

■指示命令の仕方に問題はないか 上司の意見はもとより、指示命令まで素直に聞かない社員がいる。若手社員である場合もあるが、どちらかというと経験を積んだベテランが多い。自分の仕事のやり方のパターンができていて、それを崩されるのに抵抗する場合である。職人型 […]

  • 2016年3月31日
  • 2016年3月31日

遅刻常習者への対応

■時には思い切った制裁を 時間に対する習性は、その人の意識と生活習慣によって決まってくる。いつも遅刻するものはおおむね決まっている。それも5分とか10分とかという単位である場合が多い。それでは始業時間がそれだけ遅れたら遅刻しないかというとそうではなく […]

  • 2016年3月30日
  • 2016年3月30日

孤立社員への対応

■はぐれ鳥にさせてはいないか 組織や、チームから離れ、ポツーンと一人でいる社員が時々いる。組織やチームに馴染めずいつの間にか、そうなってしまった場合もあるし、本人が斜に構え、あえてはぐれ者になっている場合もある。 どちらにせよグループ活動ができないの […]

  • 2016年3月23日

面倒見のいいメカニックになるには

部下の面倒を見れるメカニックとは ■部下を持つということは今までとどこが違うのか 現場のメカニックも、ある程度の経験を積むと、部下や後輩の面倒を見させることも必要だ。部下や後輩を持つということは今まで上司から指示を受けるだけ、あるいは、自分ひとりで好 […]

  • 2016年3月7日

若者の無関心、無感動を直すには

グループの輪に引きずり込め 黙々と自分の仕事をこなしているが、回りのことは我関せずでひたすらわが道を行く。20代から30代にかけてよく見られるタイプである。小家族の中で、比較的恵まれた家庭環境で育った影響ではないかと思われる。 このようなタイプの者た […]

  • 2016年3月3日
  • 2016年3月3日

あいさつが成長につながる秘訣

挨拶は商品と教える 挨拶はもとより、言葉遣い、電話の受け応え等基本動作といわれる躾が出来ていない社員はまだまだ多い。 自動車整備業がサービス業といわれ始めてから、この基本動作のレベルアップに努力している工場も多くなった。しかし、なぜ基本動作が必要なの […]

  • 2016年2月16日
  • 2017年7月5日

自己中の対処法とは

自己中心的な社員への働きかけ 組織とは何かを教える 企業、工場は組織である。この基本を社員によく理解させることだ。 組織とは、目的を最も有効に達成するために仕組まれた、経営要素(ひと、もの、かね、時間、情報等)の集合体である。 企業の目的である収益を […]

  • 2016年2月15日
  • 2017年7月5日

チャレンジ精神を失わないメカニックにするには

常にチャレンジ精神を失わないメカニックにするには 現状に甘んじさせない 現状に留まっていては技術的にも、人間的にも、成長しないということを再認識させよう。時代の進歩とともに回りのあらゆる物は進み、変化している。そのような中で、現状維持は、実質上の後退 […]

  • 2016年2月14日
  • 2017年7月5日

夢を持ったメカニックを育てる

自分の意見と将来の夢を持ったメカニックを育てる 上司が常に理想と夢を語れ 今まで何度も述べてきたように、上司先輩が常に理想と夢を語って聞かせていれば、現場のメカニックも自然と理想と夢を持つことが出来るようになる。 上司先輩社員にそのような姿勢が無くし […]

  • 2016年2月13日
  • 2017年7月5日

ビジョンを持ったメカニック

整備業のあり方を考えられるメカニックに 上司がビジョンと理想を持つ ただ漠然といわれたことをやっているメカニックでは、将来の成長を望めない。常によりよくなろうという前向きな意欲をもったメカニックは、日常の当たり前の仕事をしてもそのレベルが違ってくるも […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG