CATEGORY

人を活かす50の法則

  • 2016年2月12日
  • 2017年7月5日

人に教えて自分も成長を

部下の面倒を見れるメカニック 部下を持つということは今までとどこが違うのか 現場のメカニックも、ある程度の経験を積むと、部下や後輩の面倒を見させることも必要だ。部下や後輩を持つということは今まで上司から支持を受けるだけ、あるいは、自分ひとりで好きなよ […]

  • 2016年2月10日
  • 2016年2月8日

部下を指導する 5つのポイント

上司の方針を部下に上手く伝えるための 5つのポイント 相手によって方法を変える 簡潔・明瞭に 誠意と信念をもって 明るく 根気よく 人を見て法を説け 「一体いくら言ったら分かるんだ」時には怒鳴りつけたくなることも一度や二度はあることでしょう。自分の言 […]

  • 2016年2月9日
  • 2016年2月9日

仕事ができるメカニックとは

言われなくても仕事ができるメカニック 決まったことを体で覚えさせる 決められたことを決められた通りにきちんとやる。メカニックに必要なことはまずここからである。決められたことは言われなくともやりこなす。そのためには若干マニュアル人間の融通のきかなさはあ […]

  • 2016年2月8日
  • 2016年2月8日

マニュアル利用で自発的な自動車メカニックにするには

自ら考えることのできるメカニック ○マニュアル世代 最近の整備技術もマニュアル化が進み、言われた通り、書いてある通りに事を進めれば何かと仕事ができるようになった。 さらに車の技術的進歩は、整備修理よりも、パーツ交換で済ますことが多くなり、現場では、ま […]

  • 2015年10月10日

イエスマンでは整備業の明日はない

自動車整備業の人材育成 人を活かす50の法則 ■イエスマンのよさは認める 言われたことは素直に「はい」と返事をして黙々と行動する。 このようなメカニックも貴重な存在ではある。そして言われたことに一々逆らって反抗する部下に比べたらかわいい存在である。 […]

  • 2015年9月27日

指示待ち人間は上がつくる

自動車整備業の人材育成 人を活かす50の法則 ■若い世代の特徴を知る 「今の若い者はー」という不満は昔からのことだ。時代感覚のずれから上司は若年層の言動が気に入らない。 その代表的なものは何事も言われなければやらないということだ。自分たちの時代はこん […]

  • 2015年9月13日

放任したままでは人材はできない

自動車整備業の人材育成 人を活かす50の法則 ■サービス業としての認識 自動車整備業はサービス業である。 サービスの基本は人が提供する。こう考えると自動車整備業は「ひと」産業そのものといってもよい。自動車整備工場そのものの経営の善し悪しは、そこに働く […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG