CATEGORY

ビジネス

  • 2013年3月11日
  • 2016年3月3日

社員採用のコツについて

経営サポーター活用術 社員の採用コツってありますか? Q、 当社では離職率が平均よりも高いようで、頻繁に補充要員の採用をしています。勤務態度の良くない(遅刻、欠勤等が多い)従業員にはできるだけやめてもらうようにしているのですが、何か採用時のコツという […]

  • 2013年3月3日
  • 2015年8月4日

休職中の社員が復帰・・・&社員が裁判員に選ばれたら?

自動車整備士のお仕事・労務について労務相談室 せいび界2013年3月号Web記事 Q、うつ病で休職中の社員が復帰、復職させなければならないのか・・・ うつ病で休職、復職を繰り返している社員が「復職可能」の診断書を持ってきた。今までの経緯を考えると、ま […]

  • 2013年2月23日
  • 2020年9月23日

搬送が認められる県境とは?有償運送許可

搬送が認められる県境とは? せいび界2013年2月号「今月の有償運送許可」記事 研修でも話題となる活動範囲 先月号では有償運送許可違反の罰則について紹介した。 意欲的な有償運送許可研修参加者が、万が一にも、「違反しても罰金さえ払えばいいのだから、研修 […]

  • 2013年2月16日
  • 2015年9月16日

契約社員への降格について

質問、契約社員への降格について 勤務態度の良くない(遅刻、欠勤等が多い)従業員は、本人の同意さえあれば正社員から契約社員に降格させることは可能でしょうか? また、最悪の場合は、解雇も仕方がないのですが、問題が発生するでしょうか? 解答、同意があれば可 […]

  • 2013年2月10日
  • 2015年8月10日

資本的支出と修繕費の区分は?

自動車整備士・整備工場経営の税務質問箱 せいび界2013年2月号掲載 資本的支出と修繕費の区分は? その1 Q、 わが社の店舗の床や壁の損傷がひどくなってきたことから、改修等工事を行い、その破損部分の修繕費として200万円を支出し、その全額を修繕費と […]

  • 2013年1月23日
  • 2020年9月23日

有償運送許可違反の罰則とは?

有償運送許可違反の罰則とは? せいび界2013年1月号「今月の有償運送許可」記事 先々月号で、有償運送許可研修の受講者が会場を問わず減少傾向にあるらしいとの話題を取り上げた。その一因として、この1年間で出動実績がなく、取得する意味がないと判断した業者 […]

  • 2013年1月10日
  • 2015年8月10日

駐車場の不動産申告

自動車整備士・整備工場経営の税務質問箱 せいび界2013年1月号掲載 駐車場の不動産申告 その1 Q、 私は、父が所有する土地を無償で借り受け、月極め駐車場を営んでいる。駐車場利用者との契約は私名義で行い、その手続や集金もすべて行っている。また、駐車 […]

  • 2012年12月28日
  • 2015年9月28日

定年退職した従業員をフルタイムで再雇用したい

経営サポーター活用術 質問、定年退職した従業員をフルタイムで再雇用したい 1月に60 歳で定年退職する従業員がいます。フルタイムで再雇用したいのですが、嘱託社員ではなく、時間給(パートタイマー)という条件でも良いのでしょうか。その際の社会保険、有給休 […]

  • 2012年12月23日
  • 2020年9月23日

有償運送許可研修のカリキュラムは?

研修のカリキュラムは? せいび界2012年12月号「今月の有償運送許可」記事 許可制度が2 年目を迎えたこともあってか、有償運送許可研修において、「すべてが未知の内容だと期待したが……」といった趣旨の言葉が多数寄せられていると聞く。 こうした事情を聞 […]

>有償運送許可研修を毎月開催中

有償運送許可研修を毎月開催中

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG