- 2017年7月31日
- 2017年7月27日
情報取得の多様化に対応出来ない整備工場は淘汰される
HPさえ開設すればよい時代は終った ここ数年で、インターネットを活用した集客方法は実に多様化しました。どんな集客方法があるのか考えてみましょう。 自社HP、ヤフオク!、ECサイト、ブログ、Facebook、Twitter、YouTube動画、Inst […]
HPさえ開設すればよい時代は終った ここ数年で、インターネットを活用した集客方法は実に多様化しました。どんな集客方法があるのか考えてみましょう。 自社HP、ヤフオク!、ECサイト、ブログ、Facebook、Twitter、YouTube動画、Inst […]
自動車はEV にシフトしていく? 「明日を勝ち取る整備工場」などという単行本を自社で発行している手前か(また宣伝?)、今後の自動車業界はどうなっていくのかという話を耳にする機会が多くなってきた。 その中でも一番よく聞くのが、自動車のEV化シフトである […]
今回は少し毛色を変えて、リサイクルパーツの市場規模がどれくらいなのか見ていこう。といっても、自動車整備市場のデータが「自動車整備白書」にまとまっているように、自動車リサイクル市場のデータが体系的にまとまっている文献は、正直のところ存在しないのが実情だ […]
Q.人手不足を解消するため、人材派遣会社から整備士を雇用したが、先日、女性社員を執拗にデートに誘うというセクハラ行為に及んだ。解雇も辞さないつもりだったが、法律に詳しい同業者に「契約社員は途中解雇はできないはずだ」と言われた。果たして本当だろうか? […]
伊藤社長から店長イズムを注入され、12名の最強店長がここに誕生! 株式会社カーベル(伊藤一正社長)は今年も去る6月12日から4泊5日で「最強店長研修」を同社会議室他で開催した。 この研修は、「店長が変わらなければ何も始まらない!店舗実績は98%店長で […]
充電式のインパクトレンチで、全長18cm、重量1.47kgと超小型・超軽量にも関わらず、最大トルクは250N/mと従来品並みに強力なパワーを発揮する。14.4Vという低電圧設計により本体の電気回路に負担をかけず、本体のモーター部のブラシも交換ができる […]
エアーツールでおなじみの㈱空研(中川禎之社長)では、8月31日まで、エアーサンダーの下取りセールを開催している。期間中、対象のサンダー及びポリッシャーを購入の際、手持ちのエアーツール及び電動ツール全般をメーカー問わず下取りするというもの。対象機種、下 […]
自動車補修用塗料の大手メーカーであるイサム塗料㈱(古川雅一社長)は、去る6月10日、同社の東京支店にて2017年度特約店研修会を開催した。 本研修会は同社の塗料を扱う特約店を集めて、新製品の紹介等を行うもので、毎年この時期に東京と大阪の2会場で開催さ […]
きっかけは過疎地域のスタンド閉鎖 専業整備工場に留まらず、広く自動車関連サービスを手がけている㈱ハルミ・コーポレーション(白井春彦社長)。整備工場としては本社の他、今回おじゃました佐倉店がある。この佐倉店はオープン当初からガソリンスタンド併設の整備工 […]
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会は自動車整備士の技能の向上ため、「第21回全日本自動車整備技能競技大会」を開催する。この大会は、昭和52年の第1回開催以来、隔年で開催している大会。全国より53チームの競技者が参加する予定となっている。前回第20 […]