• 2016年6月8日

トップの方針がわかる人財

わかるようにしてこそ方針は下に伝わる ■まずはトップ自らが方針をわかりやすく文章にしてみる あなたの考えている方針は抽象的であったり、現実離れした理想論に終わってしまうことはないだろうか。 頭の中で考えていることを、まずは文章にしてみよう。箇条書きで […]

  • 2016年6月7日

2016年5月軽自動車販売台数ランキング

全国軽自動車協会連合会は2016年5月の通称名別新車販売速報を発表した。 4月に発覚した燃費データ不正車両の三菱「ekワゴン」、日産「デイズ」は販売停止をしていることもあり0台であった。不正発覚前の2015年度軽自動車販売台数では3位に入っていた人気 […]

  • 2016年6月6日
  • 2016年6月6日

社長だけではダメ、業界情報は社員も把握

業界が抱えた問題を理解できる人財 ■どんなに深刻な状況でもありのままを社員に理解させる 業界にはそれぞれ共通した問題点や悩みがあるはずである。それを経営者だけが理解しているのでは会社の発展は望めない。社員全員の理解が必要だ。 たとえ深刻な問題を抱えて […]

  • 2016年6月3日

仕事を理解させる方法

■まずは業務分担を明確にする 「あなたの今の業務はなんですか」と聞いたらあなたの部下はどう答えるだろう。ただ「車の点検と修理です」と答えたら、これはトップのあなたの教育不足だ。 自分の仕事の内容が細かく言えるようでなければ、いくら声を大きくして命令し […]

  • 2016年6月2日
  • 2016年6月2日

ハイブリッド車・PHV・電気自動車の保有台数推移

過去4年のハイブリッド車・電気自動車の保有台数の推移を比較してみた。 ハイブリッド車の保有台数は2015年3月末で4,662,387台前年より約85万台増加した。車ユーザーの燃費への関心と各メーカーが次々と新型車にハイブリッドグレードを投入しているこ […]

  • 2016年5月27日

車検のコバック 小林社長インタビュー

車検のコバックの近未来に迫る 年間82 万台、FC 発足から累計1,000 万台の車検を実施しているコバックの現在の加盟店は461 店を数える。ハピカ(ハッピーカーライフ)国際ビルの竣工を昨年9 月に行い、併設された工場の稼働状況も好調であるとのこと […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG