• 2016年7月1日
  • 2016年7月11日

本日開始!スキャンツール 補助金 2016 7月1日~7月29日

国土交通省は一定要件を満たすスキャンツール本体の購入経費の一部を補助するための公募を開始した。公募予算額は1億円とし、予算額に達した時点で公募は終了する。 公募期間は平成28年7月1日(金)~7月29日(金)  ※申請の合計金額が予算額に達した場合、 […]

  • 2016年6月30日
  • 2017年7月5日

「一言物申す!」(仮) 参加者募集中

現役業界人の現役業界人による現役業界人のための企画 弊社では、自動車整備業界の健全化のために情報発信、またそれを行うための情報収集に努めております。しかしながら、1 ヶ月、1 年での活動範囲には自ずと限界があり、日本全国にはまだまだ拾いきれていない情 […]

  • 2016年6月30日
  • 2016年6月30日

ホリデー車検・スーパーバイザーと店舗の関わり

要望、質問、 情報の共有が成長に繋がる 立会い車検の第一人者であるホリデー車検の加盟店総数は現在270 店舗である。それぞれの加盟店に対してスーパーバイザー(以下SV)が店舗運営をサポートする。加盟店からの本部に対する要望や加盟店が抱える問題、加盟店 […]

  • 2016年6月30日

赤字部署でもリストラできない?

社会保険労務士内海正人の労務相談室 Q、当社では鈑金・塗装部門も持っているが、保険料率改定の影響か、このところ入庫が激減している。思い切って部門を潰すつもりで希望退職を募集したところ、10人中2人が応じてくれなかったため、整理解雇を検討している。整理 […]

  • 2016年6月30日
  • 2017年12月26日

乱世に勝つ!最強店長研修 今年も開催 カーベル

店長の仕事とは? に答える研修 会社が同じ目標に向かって進むためには社長と社員の一体化が必要不可欠である。とはいえ、本来、社長の仕事とは経営であり、車屋さんにおける社員の仕事とはクルマを売ったり、整備をしたりといった実務であり、両者の担当する仕事は一 […]

  • 2016年6月30日
  • 2017年7月5日

エムケー精工 ゲージレス車「下抜き全自動交換」対応 CVT&AT オートチェンジャー「TF-3000Z」

CVT&AT オートチェンジャー「TF-3000Z」は、オートマフルード交換の復権を期す画期的な「ゲージレス車・全自動対応」のチェンジャー。リフトアップは1回だけで済み、交換作業中のスタッフの付き添いも不要など、手間の掛かったゲージレス車の交換作業の […]

  • 2016年6月30日
  • 2017年7月5日

TONE 超軽量エアーインパクトレンチ 「AI4201」

超軽量・超小型・ハイパワーと3拍子揃ったエアーインパクトレンチ。効率よく緩め作業が行えるように、左回転を大出力に設定(左回転 700N・m、右回転 610N・m)しながらも、特殊強化樹脂ボディの採用で本体重量は1.0kgと驚きの軽さを実現。片手での操 […]

  • 2016年6月30日
  • 2017年7月5日

スマートダイアグ フロンガスクリーニングシステム 「エアコンマスターPro」

プロユースにも応える、さらに進化を遂げたカーエアコンガスクリーナー。ハイブリッド車をはじめとする現代のカーエアコンのメンテナンスに丸ごと対応。PAG・POEオイルに対応し、エアコンガス回収や真空引き、計量充填やオイル補充、ガス漏れ確認やエアコンシステ […]

  • 2016年6月30日
  • 2017年7月5日

KTC コードレスポリッシャーセット 「JTAE711」

このところ精力的にコードレスインパクトを発売しているKTCから、その派生機としてコードレスポリッシャーが登場。トリガーの引き具合で回転を調整できる、ティージングスロットルを採用。回転数は2段階(HIGH / LOW)に調整が可能。トリガーを引いている […]

  • 2016年6月30日

国内初 日本ホイール修理協会が誕生

自動車アルミホイール修正・修理業界団体が誕生 アルミホイール修理技術・器具の精度保持、品質の向上を図る 日本国内において自動車のアルミホイール修正・修理の安全確保及び環境保全を行う有志企業で、アルミホイール修理技術・器具の精度の保持、品質の向上を図る […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG