- 2016年7月28日
- 2017年7月5日
家業から企業へ変えた! ~利益35倍への軌跡~DVDシリーズ
第2弾 株式会社松尾モータース(自動車販売業)編 今や学習といえば、単に本を読んだりするだけでなく、映像でも学ぶことがごくごく当たり前になっている。 そうした背景から誕生したのが、ここで紹介する「小山昇に学んだ勝てる社長の法則DVDシリーズ」である。 […]
第2弾 株式会社松尾モータース(自動車販売業)編 今や学習といえば、単に本を読んだりするだけでなく、映像でも学ぶことがごくごく当たり前になっている。 そうした背景から誕生したのが、ここで紹介する「小山昇に学んだ勝てる社長の法則DVDシリーズ」である。 […]
全国の自動車整備工場数が微増を続ける中で、都市化が急激にすすむ東京地域の整備工場数が激減している。ここ10年間の認証整備工場推移を、弊社の書籍「経営戦略データ」から拾いだしてみても、10年前5407工場あったものが、10年後の2015年には4912工 […]
自動車工具などを製造する京都機械工具株式会社(KTC)は2016年8月より、「ラチェットスタッビドライバ」(DBRS06)を発売すると発表した。 DBRS06は先端ビット交換式のラチェットドライバシリーズのニューモデル。コンパクトなスタッビタイプなの […]
自動車業界向けパッケージシステムの開発・販売を行う企業でシステムインテグレーターの株式会社ブロードリーフは、NTT東日本/NTT西日本が提供する光コラボレーションモデルを利用した光回線サービス「ブロードリーフ光」の提供を2016年8月1日より開始する […]
アメリカで大ヒットしているというポケモンGOの日本版がついにリリースされた。日本でもリリース前に政府が使用方法について注意喚起するほどであり、連日メディアでも取り上げられている。 ポケモンGOの特徴はなんといっても位置情報を利用したゲームであるという […]
カーケア用品大手の株式会社ソフト99は7月21日に新ブランドとなる「PROSPEC」シリーズを発売した。 「PROSPEC」シリーズは、同社が長年培ってきた自動車ケミカル市場での経験と、コーティングのプロから一般ユーザーにいたるまで多くの方に認められ […]
■引取業者の登録は、どの様な業務を行うときに必要か 整備事業者の場合であれば、故障車や事故車が持ち込まれたときなど、所有者から「廃車処理」の依頼を受ける時に、「引取業者」の登録を受ける必要があります。この場合、「使用済自動車」として引き取り、所有者に […]
ロードサービス、各種啓蒙活動、モータースポーツ主催等の事業に関する情報を公開しているJAF(一般社団法人・日本自動車連盟)は、車内の温度をいち早く下げるための方法を検証し、測定結果を公表した。 検査方法は、同じクルマを5台用意し、車内温度が55℃にな […]
自動車の保有台数はどれくらい? 一番身近な乗用車の保有台数をチェック。新車販売台数などはよくニュースで流れるが、実際に日本の国内で乗用車はどれくらいあるのだろうか。 早速グラフをチェックしてみよう 乗用車の保有台数は2015年12月末で合計60,98 […]
自動車車検を業として行っている整備工場などはユーザー車検の数も気になるところではないでしょうか。ユーザー車検は安くて簡単だからお得だなどの情報がインターネット上で掲載されていることもあって、前よりユーザー車検のやり方などは簡単に情報を得られるようにな […]