- 2017年4月29日
- 2017年7月4日
フロントマンという仕事について
電話やFAXなどで問い合わせを掛けているケースが多いリサイクルパーツ。そんな自動車整備工場からの問い合わせに対して販売している自動車リサイクル業の担当者、通称フロントマンの経験がある筆者は6年ぶりに部品販売に携わるチャンスに恵まれたので、久しぶりに販 […]
電話やFAXなどで問い合わせを掛けているケースが多いリサイクルパーツ。そんな自動車整備工場からの問い合わせに対して販売している自動車リサイクル業の担当者、通称フロントマンの経験がある筆者は6年ぶりに部品販売に携わるチャンスに恵まれたので、久しぶりに販 […]
様々な新車の買い方を提案する新車市場、格安レンタカー知名度2位の100円レンタカー、移動火葬車によるペット葬儀サービスであるペットのたびだちなど、クルマに関する画期的なサービスを提供する㈱カーベル(伊藤一正社長)は、新年度の開始に合わせてスタートダッ […]
立会い車検フランチャイズの全国チェーンとして立ち上がったホリデー車検は、現在、全国250の加盟店数を誇る。直営店で試験的に実施される取り組みは加盟店にも落とし込まれ、様々な成功事例が存在する。今回そんな成功事例の中でも多数の見学者が集まる注目の取り組 […]
お客さまの要望にマッチした様々なメニューを用意し、納得いただけるメンテナンスを通じてお客さまに感動を与える整備工場を目指す感動夢工場(髙間専逸会長)は、去る3月14日・15日に、第16回定時総会ならびに第35回研究会を開催した。 初日は、定時総会に引 […]
あいおいニッセイ同和自動車研究所では高い技術を誇る自前の講師陣がモーター代理店の皆様をサポートし、最新技術を取り入れた研修を行っています。今回は7月開催の常設セミナーをご案内します。 修復歴の見分け方セミナー 7月27日(半日) 定員15名 福岡校開 […]
生き残りのカギは差別化である このところ、宅配業者の勤務実態が劣悪であることがニュースで取り上げられた。原因はインターネット通販の普及にあると言われている。たしかに、ただでさえ24時間いつでも注文ができることに加えて、注文したその日のうちに届くという […]
アライメントテスターやシャーシダイナモなどの機器は、通常の整備工場では使用はもちろん目にする機会も少ないだろう。オートサービスショーなどの展示会や、部品商主催のイベント、メーカーのイベントなどにおいても、最新鋭の整備機器を実車で使う、試すというのは会 […]
顧客を増やし顧客の層を厚くする コバックをオープンさせるきっかけを教えて下さい 顧客の拡大を狙って加盟したのですが、元々は車両販売のフランチャイズに加盟しようと検討していました。車両販売はいうなれば入口です。その入口を攻めることで顧客数が拡大すること […]
毎回様々な角度から経営そして教育などの分野に対して、鋭い意見を提案する本連載では異業種の経営者との対談を今後とも積極的に展開していく。今回はリンパマッサージ教室を事業展開するJAPAN MLD 村井美紀代表と対談を行った。 三好 本日はよろしくお願い […]
自動車整備業の顧客との接点作りにも発炎筒は活用出来る! 兵庫県自動車整備振興会に聞く 新しい顧客との接点づくり 本誌では発炎筒について、高速道路のSAに於けるイベント取材や街頭アンケートなどを実施してきたが、今回、兵庫県自動車整備振興会の事業相談室 […]