- 2016年10月25日
自己開示型のホームページを作ろう!
どんなホームページを作れば良いのか分かりません 整備工場の経営者様から「どんなHPを作ればよいのか分かりません」というお問い合わせをいただきます。その中でも一番多い業態が、創業何十年と経過している地元密着型の、家族で経営しているような整備工場です。 […]
どんなホームページを作れば良いのか分かりません 整備工場の経営者様から「どんなHPを作ればよいのか分かりません」というお問い合わせをいただきます。その中でも一番多い業態が、創業何十年と経過している地元密着型の、家族で経営しているような整備工場です。 […]
隣の芝生は何色だ? 今、この時代に生きる 皆さんも持っていると思いますが、今回は『座右の銘』についてお話をしたいと思います。元々座右の銘とは、常に身に備え心の戒めとする言葉を指します。心に留めておき、日々その言葉を忘れないようにする、と言うと大げさか […]
あいおいニッセイ同和自動車研究所では高い技術力を誇る自前の講師陣がモーター代理店の皆様をサポートし、最新技術を取り入れた研修を行っています。今回は10月開催の常設セミナーをご紹介いたします。 革シートリペアセミナー 10月12日 定員8名 東富士開催 […]
こんな風景見たことありませんCar? ご無沙汰のお客さま、ほとんど入庫も無いお客さま。 車検のご連絡は気分が乗らない。結果は明らかだから。 店員: そろそろ車検なんですが、お車いかがですか? 客 : まぁボチボチだよ。今回はいつものところにお願いする […]
急速に進化する自動車と大きく変化する市場。今、自動車サービスは目前に迫った近未来対応へのイノベーションを求められている。そこで株式会社バンザイ(柳田昌宏社長)は、より先進的なサービスを創造する最新機器の展示と実演、各種セミナーなどを紹介するバンザイフ […]
整備工場における故障診断整備のススメ 今回はトヨタのプリウス、アクアに代表されるハイブリッド車について解説したいと思います。 ハイブリッドシステムにはシリーズ式、パラレル式、シリーズ・パラレル式が存在します。ハイブリッド車というだけで尻込みしてしまう […]
過疎、小商圏のコバック 成功事例 三和カードック(岡本和雄社長)は昭和52年に創業し、昨年11月にコバック店をオープンさせた。「コバックに加盟しなくても十分に生活を続けることは出来ました。というのも、弊社の所在地は言ってしまえば過疎地、田舎です。商圏 […]
立会い車検の先駆者である㈱ホリデー車検は加盟店に対して非常に心強いサポートを実施している。前回、紹介したスーパーバイザーは現場経験を活かした知識や技術をバックボーンとして、加盟店に対して『今』何が必要かを一緒になって考える、陰から支える存在と言える。 […]
進化し挑戦し続けるNO.1 車検チェーンの秘密 コバック伝説 車検FC 全国最大級の加盟店を持つコバックの小林憲司代表取締役社長の著書「コバック伝説」が発刊となった。創業時の想いやこれまでの車検のコバックに寄せられた感謝の言葉が綴られている。コバック […]
中古部品商様向け無料セミナーを開催いたします。 中古部品商であってもお客様である自動車整備工場が直面する市場や顧客ニーズ、業界動向、販売、人材育成など様々な事柄に対応していかなければなりません。 『せいび広報社』は業界47年の歴史をもつ自動車業界に特 […]