• 2013年2月16日
  • 2016年3月4日

東京オートサロン2013

東京オートサロン 2013 wih NAPAC 開 催! ! 新春の風物詩ともなっているカスタムカーやエアロパーツなど関連商品の大展示会「東京オートサロン2013 with NAPAC」が1月11日~13日までの3日間、千葉幕張メッセで開催された。 […]

  • 2013年2月11日
  • 2016年3月3日

指定整備工場の設備要件緩和を検討

自動車関連行政情報 指定整備工場の設備要件について緩和を検討 国土交通省 せいび界2013年2月号 国土交通省では、指定整備工場の指定認証要件に関して、一部見直しを含めた対応を、業界団体の意見を聞きながら、継続して改正作業を進めている。 指定要件の見 […]

  • 2013年2月10日
  • 2016年3月3日

自動車ビジネス二代目育成塾

自動車整備業ではどう事業継承しているのか? 自動車業界、特に我々が関わっている中古車専業店、自動車整備専業店などにおいても、世代交代に差し掛かる企業が増えてきた。それに伴い、われわれ船井総合研究所でも世代交代、事業継承に関するご相談が急速に増えてきた […]

  • 2013年2月10日
  • 2016年3月3日

知ってますか?バッテリー交換について

バッテリー交換にまつわる エトセトラについて せいび界2013年2月号 全国的に寒く、雪の多いシーズンに !バッテリー交換 前回紹介したように、自動車用バッテリーは様々な種類があるのだが、実はその判定方法も同様に様々な種類がある。その特性をつかんでお […]

  • 2013年2月10日
  • 2015年8月10日

自動車リサイクル資格認定制度設立に向けて

~専門資格を作り、技術力強化と業界の地位向上を目指す~ 自動車リサイクルのページ せいび界2013年2月号 環境問題や資源問題が叫ばれるようになって久しい現在、自動車リサイクル業界も大きな変革期を迎えようとしている。年間300万台の使用済み自動車が国 […]

  • 2013年2月10日
  • 2015年8月10日

資本的支出と修繕費の区分は?

自動車整備士・整備工場経営の税務質問箱 せいび界2013年2月号掲載 資本的支出と修繕費の区分は? その1 Q、 わが社の店舗の床や壁の損傷がひどくなってきたことから、改修等工事を行い、その破損部分の修繕費として200万円を支出し、その全額を修繕費と […]

  • 2013年2月10日
  • 2015年8月10日

故障原因探求の仕方【後編】

自動車整備故障診断整備のススメ せいび界2013年02月号 故障原因探求の仕方【後編】 前回、故障コード=故障原因であるとは、必ずしも限らないという話をした。スキャンツールは故障を直してくれるツールではなく、故障原因のヒントを教えてくれるツールである […]

  • 2013年1月23日
  • 2020年9月23日

有償運送許可違反の罰則とは?

有償運送許可違反の罰則とは? せいび界2013年1月号「今月の有償運送許可」記事 先々月号で、有償運送許可研修の受講者が会場を問わず減少傾向にあるらしいとの話題を取り上げた。その一因として、この1年間で出動実績がなく、取得する意味がないと判断した業者 […]

  • 2013年1月21日
  • 2015年8月21日

注目の商品2013年1月

新商品 ミニブースター「 SB-2500」 嵯峨電機工業 コンパクト設計で、狭い駐車スペースでも楽々使用可能なブースター。10Wハロゲンライト付きなので、メンテナンス作業用照明としても便利。 内部バッテリー(内蔵バッテリー:12V 12Ah)は完全密 […]

  • 2013年1月16日
  • 2016年3月4日

㈱イヤサカ定時株主総会を開催

株式会社イヤサカが定時株主総会を開催 当期純利益は前年比160% 超! 自動車機械工具商社の株式会社イヤサカ(大山喜佐男社長)は、去る12月11日に定時株主総会を開催。その後、恒例となっているプレス懇談会を同社本社ビルにて行い、第71 期(平成23 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG