• 2015年12月8日
  • 2015年12月8日

熱き言葉は感動を与える

自動車整備業の接客対応術50 言わず語らずの関係でも商売が成り立つビジネスがあるでしょうか。カタログ販売でも言葉を文字に変えて語り、料理のメニューはサンプルや写真でおいしいよと語りかけています。ほとんどのビジネスでは、お客様に語りかけることが不可欠で […]

  • 2015年12月7日

汚れた舞台衣装は脱ぎ捨てる

自動車整備業の接客対応術50 町工場を歩いていると、時折油光する作業着を勲章みたいに着ている人に出会うことがあります。工場の中で機械と格闘しながら、ものづくりに励む立派な姿が思い浮かびますが、歩くたびに周りにあるものを汚れた作業着で汚しているのではな […]

  • 2015年12月5日
  • 2015年12月4日

トイレで決まる顧客満足

自動車整備業の接客対応術50 トイレ、別名ご不浄ともいいますが、家の中でも来客があるときには真っ先にきれいにする場所です。しかし、整備工場のトイレは汚れたところが多いようです。なぜトイレが大切なのでしょうか。 家庭のトイレを見ると家族関係が安定してい […]

  • 2015年12月4日
  • 2015年12月4日

目は口ほどにものを言う

自動車整備業の接客対応術50 人と人の出会いの時、まずは外見で判断します。丸い顔でニコニコしてなんだか穏やかそうな人だな。痩せていてなんだか落ち着きのない目つきでジロジロ見ている、嫌な感じの人だな、など一言も言葉を交わさないのに決め付けてしまうことは […]

  • 2015年12月3日

マイナンバー制度と車検など

マイナンバーの配布が始まり、ようやく手元に通知カードが届いている人も多いのではないでしょうか。 2016年から本格的に運用がスタートするにあたって、自動車業界ではどのようなことにマイナンバーが関係してくるのか見てみましょう。 車検とマイナンバー 車検 […]

  • 2015年12月3日

クレームは改善のチャンス

自動車整備業の接客対応術50 クレームの内容は、部品自体の不良であったり、時には社員の対応の悪さであったりと様々ですが、クレーム処理は、その都度上手く解決されればそれで良いというものではありません。 クレーム処理の行き着くところは、クレームの再発防止 […]

  • 2015年12月3日
  • 2016年3月3日

制度疲労が露呈「整備振興会」 ③OSSとは

OSS導入とは 制度疲労が目立ち始めた「整備振興会」について、一般社団法人東京都自動車事業振興協会の主な理事や学識者で構成する業界問題委員に集まってもらい、既存組織の問題点や課題について自由に議論をしてもらった。 制度疲労が露呈「整備振興会」②の続き […]

  • 2015年12月2日

クレームは信頼を得るチャンス

自動車整備業の接客対応術50 お客様はたとえクレームをつける時でも、クレームが解決すれば、また今迄どおりの関係が続くことを期待しています。クレームと通常の販売のどこに違いがあるのでしょうか。 通常の販売時には、お客様自身が賞品を選んでレジを済ませて帰 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG