- 2024年9月17日
- 2024年9月17日
第160回 「修理する権利」論考(続き)&動き始めた九州MaaSについて
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1.はじめに 前々号の筆者(外川)が担当した第158回では、「修理する権利:right to repair 」について欧州での業界団体セミナーでの議論を紹介した。ところで、筆 […]
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1.はじめに 前々号の筆者(外川)が担当した第158回では、「修理する権利:right to repair 」について欧州での業界団体セミナーでの議論を紹介した。ところで、筆 […]
山口大学国際総合科学部 教授 阿部新 1.はじめに 周知のとおり、2023年7月に発表されたEU(欧州連合)のELV(使用済自動車)規則案において、新車への再生プラスチックの利用目標が設定されている。また、阿部(2024)で見たように、ELV規則案で […]
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1.はじめに 自動車リサイクルの研究は幅広い分野に及ぶが、日本の自動車リサイクル法が「ASRの再資源化をどのようにするのか」に焦点があてられていることもあり、政府や自動車リサ […]
山口大学国際総合科学部 教授 阿部新 1.はじめに 阿部(2024)でも示したように、欧州委員会環境総局は2023年7月13日に使用済自動車に関する規則案(以下「ELV規則案」)を発表した(European Commission, 2023a)。この […]
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1.はじめに IRUNIVERSE主催「第3回 Circular Economy Summit in TOKYO」。学士会館にて4月4日に開催されたこの会合には、本誌でもおな […]
山口大学国際総合科学部 教授 阿部新 1.はじめに 2023年7月13日、欧州委員会環境総局は使用済自動車に関する規則案(以下「ELV規則案」)を発表した。欧州連合(EU)における自動車リサイクルの制度は、これまでは使用済自動車に関する指令(Dire […]
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 1.はじめに 2024年1月26日、例年ならば遅くとも11月に開催されている産構審・中環審の自動車リサイクル合同会議(正式名称は、産業構造審議会産業技術環境分科会資源循環経済 […]
山口大学国際総合科学部 教授 阿部新 1.はじめに 2024年1月30日、日本の最新の貿易統計(確報)が公表された。それにより2023年の年間の中古車輸出台数が判明し、その数は154.3万台となった。その値は2008年の134.7万台を大幅に超え、貿 […]
熊本大学大学院人文社会科学研究部(法学系)・環境安全センター長 外川 健一 はじめに 10月の本誌への投稿で、筆者も参加したポーランドのフォーマルな自動車解体業者の業界団体:FORS主催の第5回国際自動車コンフェランスについて、ホスト国ポーランドの状 […]
山口大学国際総合科学部 教授 阿部新 1.はじめに アラブ首長国連邦は日本の中古車の主要仕向地の1つである。同国に輸入された中古車は、同国内で使用されず、周辺国へ再輸出される。この実態は先行研究において多く示されている(浅妻・阿部,2009;福田・浅 […]