CATEGORY

元気印工場訪問

自動車整備業界不振といわれる中でも様々な施策をして売上アップにつなげている元気な整備工場をレポート。業界の荒波にさらされながらも元気にがんばっている自動車整備工場の秘訣とは

  • 2018年4月25日
  • 2019年4月19日

独自の集客手段と手洗い洗車で差別化

創業39年、鈑金一筋で培った技術と 独自の集客方法で顧客満足を追求する  有限会社モトムラ(本村亨代表取締役社長)は大阪府大阪市にある鈑金塗装業である。年間1,500台を超える鈑金修理台数を数え、顧客の要望に見合った修理方法、金額を提案することで多く […]

  • 2018年4月25日
  • 2019年4月19日

コバック 導入店レポート 車検のコバック多治見南店

小商圏だから客層を若返らせよう! コバックで来店し易い店づくりを! 何故コバックに加盟しようと思った のですか? きっかけはなんですか?  預かって1日で車検をするという今までの自社のスタイルとそこまで大きく変わらないスタイルでありながら成長している […]

  • 2018年3月5日

コバック導入店レポート マリーナ入口店

社員のボトムアップでコバック加盟! 更なる成長を求める 何故コバックに加盟しようと思ったのですか?きっかけはなんですか? 弊社は車販中心で立ち上げた会社で、お客様のサービス向上を狙ってサービス部が出来ました。その中で、社員達が自分たちの力で新しい事業 […]

  • 2018年2月28日
  • 2018年2月28日

勝ち残り企業へと進化する 鈴木商会

本気になれば1人でも売れる! ここがターニングポイントだ! 人なし、時間なしは言い訳だ! 近年、自動車整備工場はディーラーのメンテナンスパックや囲い込みなどに押され厳しい状況である。それに対し、メンテナンスパックや車販に力を入れる、車検FC に加盟し […]

  • 2018年1月20日
  • 2018年2月20日

コバック導入店レポート のま店

3店舗目のコバック オープン 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? きっかけはなんですか? 車検台数の伸び悩みに伴い、全国車検台数NO.1の車検のコバックのノウハウを、今まで実施してきたノウハウに加えて、良いところを吸収することにより車検台数増 […]

  • 2017年12月25日
  • 2018年3月9日

コバック導入店レポート 車検のコバック岡谷下諏訪店

新規顧客を獲得し今後の整備業界を勝ち残るためのコバック 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? 10年前、弊社の車検台数は1,000台と順調でしたが、社員の退職など様々な要因が重なり徐々に減っていき、現在は450台となってしまいました。このままで […]

  • 2017年12月20日
  • 2018年2月20日

ベースシステムユーザーリポート68 高浦モータース

地域のクルマ好きに支えられて半世紀 今回おじゃましたのは東京湾アクアラインを下りてすぐの木更津市にある高浦モータース(高浦要一代表)。親子2代で繋いできたタスキは既に半世紀になる。生活の足としてクルマが必須の地域であるだけに、一度固定化した顧客は長い […]

  • 2017年11月25日
  • 2018年2月16日

コバック導入店レポート 吉野店

若年層を増やし会社を継続していくコバック 加盟は未来への布石 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? 人口の減る地域で、しかも自社の若年層の割合が5%しかなく、今後30年会社を継続させていく上で、何かしら変化を加えなければいけないと感じていました […]

  • 2017年10月25日
  • 2018年2月16日

コバック導入店レポート マツオ店

事業承継にもコバック仕組みで安心と信頼を勝ち取る 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? もともと、何かしらFCに加盟して新しい顧客を増やしていかなければいけないという危機感がありました。それと同時に後継者である息子に何か、残せるものが無いかと考 […]

  • 2017年9月16日
  • 2018年2月16日

コバック導入店レポート 霧島牧園店

器も中身も変えて 大きな結果を目指す! 何故コバックに加盟しようと思ったのですか? 既存の工場が老朽化していて、建て替えを計画していました。ですが、器は変わっても中身が変わらなければ大きな結果が出ないと考えました。中身を変えるには大きな変革が必要と考 […]

 data-src=有償運送許可研修を毎月開催" width="650" height="178" >

有償運送許可研修を毎月開催

せいび広報社では毎月、事故車故障車等の排除業務に係る有償運送許可の研修会を実施しています。会員限定ではなく、全国どの地域からも、法人・個人事業主でもどなたでもご参加いただけます。研修の受講者は、会社の代表者・経営者に限らず、従業員の方でしたらどなたでも、会社を代表して受講していただくことが可能です。

CTR IMG